
4月末に迎える株主優待の傾向
2017年4月末日の権利確定日の権利付き最終日は2017年4月25日(火)です。4月は1年の中でも優待権利が確定する銘柄が少ない月となります。銘柄が少ない分、人気優待銘柄に優待狙いの買いが集まりやすく株価が上昇する傾向にあるといえます。
優待利回りの高い銘柄ランキング
優待利回りとは、投資金額に対して株主優待価値の割合です。たとえば10万円投資して毎年5000円相当のチケットが送られてくる場合、優待利回りの計算は5000円÷10万円×100=5%となります。優待利回りの高い銘柄上位5位は以下になります。
1位:(株)メガネスーパー(3318)
【最低投資金額】8,600円
【優待利回り】465.12%
【優待内容】買物割引券
・通常価格30%割引優待券(100株以上:1枚・300株以上:2枚)
・20,000円相当のメガネレンズ仕立券(10,000円×2枚)※30,000円以上の買い物の場合2枚同時に利用可能
2位:(株)テンポスバスターズ(2751)
【最低投資金額】202,400円
【優待利回り】3.95%
【優待内容】食事券
・8,000円相当の食事券(1,000円券×8枚)
3位:日本ビューホテル(株)(6097)
【最低投資金額】135,800円
【優待利回り】2.95%
【優待内容】飲食宿泊代等優待券
優待券500円(100株以上:4枚、300株以上:6枚、500株以上:10枚)
4位:Hamee(株)(3134)
【最低投資金額】105,600円
【優待利回り】2.84%
【優待内容】利用クーポン券
・100株以上:1500円相当の「Hamee本店」利用クーポンまたは「ネクストエンジン」利用割引クーポン※「ネクストエンジン」利用割引クーポンは要申し込み
5位:フリービット(株)(3843)
【最低投資金額】109,600円
【優待利回り】2.74%
【優待内容】サービス無料
・100株以上:3,000円相当の自社子会社モバイル通信サービス契約初期費用無料
※株価は2017年3月10日現在の終値に基づく
■まとめ
各証券会社のホームページでは権利確定月から優待銘柄の検索や、優待品のジャンル別に検索ができます。株主優待は応援してくれる株主への「感謝の気持ち」であるので、応援したい企業の株式を購入するのも銘柄選びの一つでしょう。ただし、株主優待だけを狙っての投資はオススメしません。株主優待も含めて、企業分析を行い、自分のお金を心から投じることができる企業へ投資することが大切です。
<< SBI証券でキャンペーン中、お得な株主優待をゲット >>
【Soldieを購読する場合はこちら】
【株主優待に関する関連記事】
2017年事始め、株主優待を賢く受け取る方法とは?
めざせ株主優待生活!申込ポイントや注意点を解説
知って得する!株主優待の魅力と銘柄選びのポイント