はじめに
3大通信キャリアの一つソフトバンクは、他2社に比べて配当への利回りは低いものの、株主優待はとても手厚いです。携帯、タブレットの回線でソフトバンクを利用している、さらに自宅でもまた、ソフトバンク系列のインターネット回線を引いている方にとってとてもお得です。そのソフトバンクの株主優待を紹介します。
〜その他にも、株主優待について知ろう〜
【コラム】2017年事始め、株主優待を賢く受け取る方法とは?
【コラム】少額投資でもできる、株主優待FPおすすめランキング!
お得な株主優待
株主優待は、最初の元手ではかかるものの、株を持っているだけでその会社の製品や優待券などが貰えるお得な制度です。また、最近では、優待の商品がよくなったり、株主が優待品を選べる銘柄も増えました。株価が下がるというリスクがある反面、株主優待の価値と配当金を考慮すると、銀行に預けるよりもはるかにお得です。
銘柄基本情報
権利確定月 | 3月・9月 | 優待回数 | 2回 |
株価 | 8,350円 | 単元株数 | 100株 |
必要投資資金額 | 835,000円 |
※2017年1月16日調べ
ソフトバンクの株価は、孫正義社長と次期大統領のトランプ氏の会談で、総額500億ドルの投資を約束したところから大幅に上昇しています。
優待利回り情報
配当(1株) | 44円(2回分) | 配当利回り | 0.5% |
優待の価値 | 最大35,400円相当(2回分) | 優待利回り | 4.2% |
トータル利回り | 4.7% |
※2017年1月16日調べ
株主優待の価値と、配当金を考慮すると、利回りが、年で4.7%と比較的高めです。
株主優待内容
株主優待は、年に2回うけとる事ができます、携帯電話代の割引とインターネットの割引と2通りあり、さらに併用も可能です。プランに関係なく1,000円割引となるようです。
ソフトバンク携帯電話株主優待
携帯電話の代金が6ヶ月間1,000円割引、またはタブレットの利用代が500円割引きになります。
携帯電話 | 利用料金から6カ月間1,000円(税抜)割引 |
タブレット | 利用料金から6カ月間500円(税抜)割引 |
インターネット株主優待
インターネットの基本料が6ヶ月間無料、もしくは割引になります。携帯電話もソフトバンクを使用していると、「おうち割」という最初の二年間は最大で毎月2000円割引が利用できて、2年以降も最大で1,008円割引されますので、株を購入するのであれば合わせてインターネットの契約もお得ですね。
対象サービス | 優待内容 | 優待金額(税抜) | |||
---|---|---|---|---|---|
光 | SoftBank 光 | 戸建住宅 | 月額利用料6カ月間割引 | 1,200円 | |
集合住宅 | 950円 | ||||
Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコース | 戸建住宅 | 基本料6カ月間無料 | プレミアム | 1,450円 | |
スタンダード | 1,200円 | ||||
集合住宅 | プレミアム | 1,200円 | |||
スタンダード | 950円 | ||||
ADSL | 50M Revo | 1,490円 | |||
50M | 1,490円 | ||||
26M | 1,390円 | ||||
12M | 1,190円 | ||||
8M | 990円 | ||||
バリュープラン 50M | 1,035円 | ||||
バリュープラン 12M | 372円 | ||||
ワイヤレス | SoftBank Air | 基本料金6カ月間割引 | 1,000円 |
まとめ
しっかりと年に2回優待を確保することが出来れば、毎月の携帯代から1,000円の割り引きがあり、さらにインターネットもソフトバンク系列を利用していると、毎月最大1,490円割り引かれます。年で計算する29,880円と通信費の節約になります。さらに配当金が4,400円ついてきます。携帯電話でソフトバンクを利用している方は、とてもお得な株主優待ではないでしょうか。