
はじめに
竹田印刷は1924年創業の中堅の印刷会社です。パンフレット・カタログ・ポスターなどの商業印刷、新聞・雑誌・書籍などの出版印刷、事務用品・包装資材・ラベルシール等の一般印刷などがあり、その他には印刷技術を活かした半導体向けマスクの製造・設計。「どっとカエール」の文具系通販サイトの運営。顧客の販促ツールを保管・受注・配送する物流事業。印刷機械や資材、事務用品などを扱う物販事業。イベント企画や運営。マルチメディア関連の企画や制作なども行っています。株主優待は竹田印刷制作のカレンダーと魚沼産コシヒカリ(5kg)が貰えます。
お得な株主優待
株主になると「株主優待」という嬉しい特典がつきます。株を買った会社の製品や商品券、割引券などが年2回もしくは年に1回もらえる制度です。業界も様々ですので色んな特典がついていて優待を貰うのが楽しみになります。株主優待は株投資を始める時の銘柄を選ぶ際のポイントにもなります。賢く運用できれば株主優待で貰った商品券などを活用して生活費などの節約もできてお得です。
銘柄基本情報
権利確定月 | 3月・9月 | 優待回数 | 年2回 |
株価 | 566円 | 単元株数 | 100株 |
必要投資資金額 | 56,600円 |
※2017年2月23日調べ
ここ3ヶ月間の株価を確認すると徐々に株価は上がっています。竹田印刷の2月17日の取締役会で平成29年4月1日から100%連結子会社の共同販促を吸収合併することが決議され、その後、出来高が上がり2月23日の株経ONLINEの出来高増加率20銘柄に載りました。
優待配当利回り情報
配当(1株) | 13円(2回分) | 配当利回り | 2.2% |
優待の価値 | 3240円相当 | 優待利回り | 5.7% |
トータル利回り | 7.9% |
※2017年2月23日調べ
トータル利回りは7.9%と他の印刷会社の株主優待と比べると高い利回りです。他社印刷会社の株主優待を確認すると竹田印刷と同様に自社製のカレンダーを優待商品にしているところがあり自社製品のアピールをしています。
株主優待の内容紹介
竹田印刷の株主優待は、3,300円相当の魚沼産コシヒカリと、同社が制作した
3,240円の美術カレンダー「徳川美術館の名品」が貰えます。1,000株以上を持っていて、尚且つ3月末に名簿に乗っている方に新米の魚沼産コシヒカリを(10月~11月上旬に収穫したもの)もう一つは9月末の時点で100株以上持っている方に自社制作の「徳川美術館の名品」のカレンダーが貰えます。徳川美術館所蔵品から選んだ品々を美術カレンダーに載せています。
権利確定日 | 保有株数 | 株主優待の商品 |
3月末 | 1000株以上 | 魚沼産コシヒカリ |
9月末 | 100株以上 | 美術カレンダー |
まとめ
竹田印刷の株主優待で貰えるコシヒカリは1,000株以上ですので優待利回りとしては少し低い利回りですが、徳川美術館の名品カレンダーについては100株以上で手に入りトータルで考えると高い利回りと言えます。カレンダーには美しい徳川美術館の所蔵品の数々が竹田印刷の高い印刷技術によって表現されています。通常、手に入れる為には徳川美術館や(オンラインショッピングもありますが)その地域の書店かオークションサイトでしか手に入りませんのでプレミア感がありますね。
【株主優待に関する関連記事】
2017年事始め、株主優待を賢く受け取る方法とは?
めざせ株主優待生活!申込ポイントや注意点を解説
知って得する!株主優待の魅力と銘柄選びのポイント