
株式会社さとふるは、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」上で、ふるさと納税の寄付金使途に関するアンケート調査を実施。
ふるさと納税をした人を対象に、寄付先や、寄付金の使いみちなどをアンケートに調査、発表しました。
また、「ふるさと納税」以外に行っている地域貢献活動など答えています。
〜〜以下、発表資料より〜〜
1.ふるさと納税制度を活用して寄付をしたことがある調査対象者のうち、約3割が自治体により提示される寄付金使途の内容で寄付先を決めた経験があると回答しました。これは前回調査の約2割※を上回る結果で、3人に1人の割合で寄付金使途から寄付先を決定した経験があることがわかりました。
※調査期間:2017年5月16日~6月9日
2. 寄付先を寄付金の使途から決めたことのある人が選んだふるさと納税の寄付金使途について、地域活性化と回答した人が約2割と最多でした。また、希望する寄付金の使途についても地域活性化との回答が約2割と最も多かったことから、調査対象者はふるさと納税を地域活性化に役立ててほしいと考えていることがわかりました。挙げられた回答理由の例※は以下のとおりです。
・「特産物があるので、それを有効に使って地域を活性化してもらいたい」(50代男性/千葉県在住)
・「地域活性化により地方の環境整備や医療、福祉にも繋がると考えるから」(50代女性/東京都在住)
・「都市集中型にならないように活性化できるような街作りに利用してもらいたい」(50代男性/京都府在住)
・「町が元気であれば、産業が衰退することはないから」(60代男性/千葉県在住)
※希望する寄付金の使途に関する回答理由
3. ふるさと納税以外に行っている地域貢献活動は「地域産品の購入」、「募金」、「献血」が多い結果になりました。
4. 共感できる寄付金の使途があれば、ふるさと納税をしたいと回答した人は約8割でした。
■調査内容の抜粋
Q.ふるさと納税をする先として、あてはまるものをお答えください。

Q.寄付金の使い道でふるさと納税をする先を決めたのはどのような使い道でしたか。代表的な1つを教えてください。

Q.あなたは、ふるさと納税をどのように使って欲しいですか。

Q.ふるさと納税以外に行っている地域貢献活動がありましたら教えてください。

Q.今後、ご自身が共感できる、応援したい寄付金の使い道があれば、ふるさと納税をしたいと思いますか。

■調査概要
実施期間 :2018年1月16日~2018年2月5日
手法 :インターネット調査
実施機関 :株式会社さとふる
対象 :20代以上の男女計1,097人※
※ふるさと納税制度を活用して寄付をしたことがある人が993人、したことがない人が104人
詳細はこちらをご覧ください。
人気!特産品の高還元率な返礼品ランキング
毎日、ほぼ全ての主要ふるさと納税ポータルサイトをチェックしお得な返礼品をチェックしているSoldie編集部より、選りすぐりの特産品を10個をセレクトしました。ほぼ全てが人気な特産品だけに、無くなること必至なためお早めに申込することをお薦めいたします。また時期によっては、普段提供している記事も提供していない場合もありますので、ご注意してお申込みください。
順位 | 自治体 | 特産品名 | 寄付金 | 還元率 |
10位 | 静岡県小山町 | サーティワンのギフト券 8枚〜 | 複数対応 | 40% |
9位 | 青森県南部町 | サンふじ5kg | 10,000円 | 43% |
8位 | 北海道森町 | いくら醤油漬け | 10,000円 | 60% |
7位 | 北海道八雲町 | 北海道近海産毛ガニ | 10,000円 | 68% |
6位 | 長崎県松浦市 | 松浦の干物盛り沢山 | 10,000円 | 70% |
5位 | 佐賀県白石町 | さがのほのか0.9kg | 5,000円 | 72% |
4位 | 山形県舟形町 | 山形牛焼肉セット 600g | 10,000円 | 80% |
3位 | 北海道浦臼町 | ななつぼし(精米)15kg | 10,000円 | 82% |
2位 | 佐賀県嬉野市 | 佐賀和牛バラ肉薄切り1.1kg | 10,000円 | 88% |
1位 | 佐賀県嬉野市 | 佐賀牛A5サーロインステーキ600g | 20,000円 | 90% |