目次
「さとふる」とは?
「さとふる」とは、ソフトバンクグループの子会社で「ふるさと納税」の運営に特化した会社「株式会社さとふる」が運営する、ふるさと納税のポータルサイトです。
「ふるさと納税」初心者や、「難しいコトは苦手、めんどくさ~い」とつい思ってしまう(私のような)主婦にうれしいサイトかもしれません。
そして、数ヶ月、時には半年待ちなどの返礼品が当たり前の中、早く届くスピードが、特徴です。
「さとふる」のメリットは?
なんと言ってもサイトの使い勝手の良さ、きめ細かいサポート力、スピードが、最大の魅力です。
そして、他のサイトにはない、電話やメールでのサポートが受けられます。
サイトの使い勝手の良さ!
マイページ機能
返礼品の現在の発送状況(発送準備中、発送中)などが把握でき寄付履歴も残る。
「さとふる」以外で寄付した品も、一括管理できる。
レビュー機能
返礼品のレビュー機能が、ネットショッピング並みです。
口コミを見れば、「残念な」品をつかんでしまうリスクが減るかも。
オリジナリティ溢れる「特集記事」が豊富
「大ボリューム特集」
「木のぬくもり特集」
「スポーツ観戦のお供特集」
「 知る人ぞ知る「ご当地の名品」特集」
などなど、思わずクリックして見て見たくなる特集がたくさん組まれていますよ。
きめ細かいサポート、スピードが快適!
会員登録後(無料)、電話(サポートセンター)、メールでお問い合わせ可能
ふるさと納税できる金額は、所得から世帯構成によってまちまち。「我が家の場合はどうなの?」というところまで、電話で教えてもらえれば、安心ですよ。お礼品入荷時期のメール通知サービスなどもあります。
返礼品の発送が早い
人気が集中している自治体や返礼品の場合など、数ヶ月、半年待ちなどは当たり前。さとふるが自治体の事務を代行しているので、発送が早いのはストレスフル。
支払いが多様に対応している!
クレジットカード決済やコンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)支払い、ソフトバンクまとめて支払い、au かんたん決済、ドコモ払いがご利用いただけます。携帯電話の料金とまとめて支払いも利用価値ありです。
「さとふる」のデメリットは?
自治体数が比較的少ない、というのは過去の話・・・?
上位のサイトに比べると、自治体数が少ないと思われていましたが、最近はぐんと自治体数が伸びてきました。(自治体数:602。2019年6月時点)デメリットではなくなってきたようです。
レビュー数が少ない
レビュー機能は作り込んでいるのですが、まだレビュー数は少ないのです。逆に言えば、とても良いか、よほど悪い返礼品にはレビューが集中し、「まあ普通」くらいには全くレビューの書き込みが少ないですね。
ポイント還元がない
他サイトがポイント制度を実施していることから人気を集めていることを考えると、ポイントがあってもいいように思えますが・・・
「さとふる」のお得なキャンペーン
2019年7月は・・・ふるさと納税 お礼品レビュー投稿キャンペーン

「さとふる」のマイページから返礼品のレビューを300文字以上執筆していただいた方を対象に、抽選で10名様へ旅行クーポン10,000円分が当たります。
■キャンペーン期間
2019年7月1日(月)~7月31日(水)
■プレゼント内容
※株式会社たびりずむが指定する国内旅行で利用可能
ふるさと納税 お礼品レビュー投稿キャンペーンへの詳細はコチラ
「さとふる」お礼品人気ランキング
毎週金曜日に更新している最新の「さとふる」のふるさと納税で人気の返礼品ランキングです。
まとめ
「さとふる」は、決済方法も豊富で手続きが簡単、また特産品ごとに人気ランキングも用意されて見やすい、また寄付金額などに応じてフィルターもかけられたりと、とても利用しやすい「ふるさと納税」のポータルサイトになっています。
ふるさと納税では「フルーツ」返礼品が人気
