目次
静岡県焼津市、その人気の理由は?
ふるさと納税で人気の街「静岡県焼津(やいづ)市」。2016年、ふるさと納税による寄付金は34億円にのぼり、駆け込み需要のある12月だけで約43,000件の申し込みが入り、今年の年始は市の職員もその対応に追われたとのことでした。また焼津市の職員によると、焼津市への寄付者は東京都またはその近辺の在住者が約50%を占めたとのことです。
500以上にのぼる返礼品
焼津市がふるさと納税として有名になった理由として、まず挙げられるのはその返礼品の多さです。去年9月では日本一になりました、そして2016年10月には返礼品の商品数がなんと1,000品を超え、その品数はさらに増えているとのことです。さらに、1,000品達成による期間限定のキャンペーンを行うとのことで、これは見逃せない内容です。
企業側努力による高い還元率の実現
また返礼品を提供する企業の協力による、高い還元率もその要因です。例えば、焼津市ではふるさと納税は半額以上が企業に入る仕組みです。そして原則、企業側はその金額以上の品を提供することになっているのですが、そんなルールの中でも1,000品を超える商品が提供されたというのは、寄付する側にとっても大きな魅力です。
企業側も、この返礼品を出すことにより、寄付者を始めとした消費者に提供側の企業やその商品を知ってもらうことができるPRとして捉え活用しているという理解が進んでるとのことで、良い循環が生まれてるのでしょう。
ふるさと納税でお得な商品をゲットする方法
1. サイトをこまめにチェックする
ふるさとチョイスや楽天ふるさと納税など、商品が多く集まっているサイトをこまめにチェックしてキャンペーンや新着情報に出てきたものの中で、これだと思ったものを素早く申し込みすることが大事です。人気のある商品は1日で品切れになってしまうこともしばしあります。上限金額に注意して、これだと思ったら躊躇無く申し込みする思いっきりの良さと金額に余裕を持っておくことをお薦めします。
2. ふるさと納税系のSNSアカウントをフォローする
とはいえ、新しい返礼品をチェックしにわざわざサイトに訪れるのは手間のかかるもの。そんな手間を省きたい方は、普段お使いのSNS、例えばFacebookやTwitterのふるさと納税最新情報が送られるアカウントをフォローしておくと良いかと思います。
3. ふるさと納税に関する友人の投稿をチェックする
意外にあなたのFacebookなどで繋がってる友人で、ふるさと納税を申し込みしたことについて画像と一緒に投稿している人は多いものです。人間誰しも、お得な経験をしたことに対しては、周りへの親切心から共有したい傾向にあるといいます。そういった方の投稿を見ながら、ほしい返礼品を吟味していくのも一つの手段かと思います。
焼津市の返礼品ベスト商品(2016年10月〜12月)
そんな焼津市が返礼品が1,000品を超えたことを記念して、出品キャンペーンを12月一杯開催しています。普段出品している商品の中から、さらにお得なパッケージとなっているため、どれも品切れ必至の返礼品ばかりです。その中から特に、お得度の高い返礼品を取り上げてみます。
第3位:カニセット

出典: www.furusato-tax.jp
地元の水産業者によるカニ3種類セットです。20,000円からの寄付で、たらばがに(足の部分)、ズワイガニ(Mサイズ)、毛ガニ(M~Lサイズ)の3種類を受け取ることができ、お得な返礼品といえます。
第2位:うなぎ蒲焼き4串増量
国産(愛知産他)うなぎを使用した蒲焼きセットです。10,000円からの寄付金で、通常の返礼品に比べて40gの増量キャンペーンとなっており、お得なセットといえます。
商品内容:うなぎ(愛知県ほか)串蒲焼き100g×2串、80g×2串、たれ・山椒×4
第1位:天然マグロ 3種x2回発送
終わりに
このランキングに掲載した商品はどれもお得な返礼品ばかりですが、既に品切れになってしまった返礼品も数多くあり、また期間限定の新しい返礼品がでてくる可能性もあります。そういったチャンスを見逃さないよう、こまめにサイトをチェックすることをお薦めします。
【Solide編集部お薦め記事】
子供も喜ぶ!ふるさと納税で【高級和肉ハンバーグ】おすすめ五選
知っておこう、ふるさと納税に関する基礎知識