
目次
「ふるさと納税」とは?
ふるさと納税で税金が控除される
ふるさと納税は、「納税」とありますが、自分が住んでいる自治体以外へ寄付することです。寄付する自治体は、自分が住んだことのある故郷でも良いですし、縁もゆかりもない地方でもいいのです。
現在、住民税を支払っている居住地以外であれば、自由に日本全国から選んでふるさと納税をすることができます。また、寄附した金額のうち2,000円を超えた金額は、自分が支払う住民税・所得税から控除を受けられるます。ただし住民税、所得割額の20%が控除の上限額で、年収や、家族構成によって変動します。
ふるさと納税で返礼品がもらえる
ただ、寄付だけでは税金の先払いをしただけでお得になったとはいえません。さらにいうと2,000円分この時点ではまだ損をしているのですが、そこで自治体が寄付に対して、御礼品(返礼品)を用意してくれているのです。返礼品の価値は、寄付額の3割程度です。例えば、10,000円寄付すると価値が約3,000円ほどの返礼品が貰えます。また、どんな返礼品を受け取るか自分で選ぶことができます。
ふるさと納税でもらえる女性向けの腕時計を集めてみました
ふるさと納税で、特定の市町村は、ふるさと納税を利用して寄付すると、腕時計がもらえたりします。今回はその腕時計で、しかも女性ものに焦点をあてて、ランキング形式で紹介いたします。
第5位. 神奈川県海老名市「リコーエレメックス「モンペリエ」」
こちらも神奈川県海老名市より、「リコーエレメックス「モンペリエ 699002-41」」
女性用ソーラータイプ腕時計。文字板に白蝶貝を使用した女性用のトノー型ソーラータイプ腕時計。フル充電で約6カ月駆動。ソーラー充電不足で時計が止まった場合、光を当てると約10秒で時計の針が動き始めます。
寄付金額:50,000円
内容:リコーエレメックス「モンペリエ 699002-41」
推定実売価格:12,733円
還元率:25.4%
第4位.長野県塩尻市「SEIKO ルキア SSQV040(ソーラー電波)」
長野県塩尻市から「SEIKO ルキア SSQV040」。県内製造品出荷額1位を誇るものづくりの塩尻市内に立地するセイコーエプソン株式会社から生み出された、最先端の技術が詰まった製品をお届けします。熟練の匠が心を込めて一つひとつ組み立てた時計は、美しく、正確に時を刻みます。
寄付金額:270,000円
内容:SEIKO ルキア SSQV040
推定実売価格:78,000円
還元率:28.8%
第3位.長野県岡谷市「SPQR Ventuno pr(ピンク)」
長野県岡谷市より、「SPQR Ventuno pr(ピンク)」。動きを与える限り半永久的に動き続ける自動巻きムーブメントに使い勝手のよい手巻機能と便利な秒針停止装置を追加し、世界的に希少なパワーリザーブ機能を搭載した手巻付自動巻機械式の腕時計です。バックルはワンプッシュで開閉できる便利な観音開き式を採用。ビジネスシーンにもプライベートにも最適。
寄付金額:200,000円
内容:SPQR Ventuno pr(ピンク)
推定実売価格:59,400円
還元率:29.7%
第2位.鹿児島県南さつま市「薩摩切子 腕時計」
鹿児島県南さつま市より、なんとも素敵な「薩摩切子」の腕時計。
「ツジガラス工芸」の職人による匠のカッティング技術を活かしたデザインの薩摩切子の傑作です。150年の時を経た伝統的工芸品「薩摩切子」を、現代風にアレンジしました。
男性用のサイズとなりますが、女性の方もアクセサリー感覚で利用できます。
色と模様を選ぶことができるセミオーダー式です。
寄付金額:360,000円
内容:薩摩切子」の腕時計
推定実売価格:108,000円
還元率:30.0%
第1位.広島県安芸高田市「HR24の手造り時計B(女性用)オリーブ」
広島県安芸高田市吉田町で100年続く老舗時計店[広西時計店]で手作りで作成された時計です。時計の機械はSEIKO社を使用しています。数字1つ1つからすべてハンドクラフト。あたたかみのあるデザインが人気です。世界に1つだけのオリジナルファッションウォッチ。一部の革バンドの染色・縫製も全て手作りです。
寄付金額:40,000円
内容:R24(広西時計店)HR24の手造り時計B(女性用)オリーブ
推定実売価格:16,200円
還元率:40.5%
まとめ
さて、今回は、ふるさと納税でもらえる女性用腕時計をまとめてみました。ちょっとこの写真ではわかりにくいですが、文字盤もとても綺麗で品がありますので寄付金額が全額免除される対象の方はなかなかいないかと思いますが、とても良い腕時計かと思います。