
目次
- 1 勝手にランキング【編集者が厳選】もらって嬉しい返礼品のお得ベスト10
- 2 第10位:松浦・潮風のたより
- 3 第9位:粒うに・いくら瓶セット
- 4 第8位 いくら醤油漬
- 5 第7位:特盛り九州産豚切落し(4kg)
- 6 第6位:和歌山産 みかん 秀品 10kg
- 7 お得な特産品リスト
- 8 第5位:福岡県古賀市「あまおう」
- 9 第4位:サーティーワンアイスクリーム商品券
- 10 第3位:29年産米(はえぬき)15kg
- 11 第2位:A4ランク以上 山形牛焼肉セット600g
- 12 第1位:九州産黒毛和牛 切り落とし1kg
- 13 「さとふる」2017年度上半期人気ランキング
- 14 まだまだある!お薦めの返礼品はこちら
- 15 ふるさと納税はどこがお得?
- 16 ふるさと納税で特産品の選び方
- 17 税金の控除できる自分の限度額を知ろう
勝手にランキング【編集者が厳選】もらって嬉しい返礼品のお得ベスト10
毎日、ほぼ全ての主要ふるさと納税ポータルサイトをチェックしお得な返礼品をチェックしているSoldie編集部より、選りすぐりの品10品をセレクトしました。ほぼ全てが人気な商品だけに、無くなること必至なためお早めに申込することをお薦めいたします。また時期によっては、品切れしている返礼品もありますのでご注意ください。
2017年のふるさと納税はいつまで?
2017年のふるさと納税は2017年12月31日までの寄付が有効です。2018年1月~3月にしても2019年の税金控除の対象になります。確定申告の時期に勘違いして寄付する方も多いようです。お気をつけください。
編集者の一押し!特産品リスト公開
順位 | 自治体 | 特産品名 | 寄付金 | 還元率 |
10位 | 長崎県松浦市 | 松浦・潮風のたより(干物) | 5,000円 | 84% |
9位 | 北海道せたな町 | 粒うに・いくら瓶セット | 10,000円 | 52% |
8位 | 北海道森町 | いくら醤油漬 | 10,000円 | 58% |
7位 | 福岡県上毛町 | 特盛り九州産豚切落し(4kg) | 10,000円 | 56% |
6位 | 和歌山県和歌山市 | 和歌山産 みかん 秀品(10kg) | 10,000円 | 50% |
5位 | 福岡県古賀市 | あまおう280g×4 | 10,000円 | 60% |
4位 | 静岡県小山町 | サーティワンのギフト券 8枚〜 | 複数対応 | 40% |
3位 | 山形県上山市 | 山形産「はえぬき」 15kg | 10,000円 | 66% |
2位 | 山形県舟形町 | 山形牛焼肉セット 600g | 10,000円 | 80% |
1位 | 福岡県久留米市 | 黒毛和牛切り落とし 1kg | 10,000円 | 30% |
高還元率な商品が続出!ふるさと納税で人気の返礼品ランキング!
第10位:松浦・潮風のたより

長崎県松浦市より、干物の詰め合わせです。寄付金5,000円の返礼品とは思えないほどの量ですね。もちろん、松浦の港え水揚げされた魚を使用しているので鮮度はもちろんのこと、こだわりの製法で一夜干しをしています。
寄付金額:5,000円
内容:アジ開き2枚 アジみりん2枚 アジ桜干し2枚 サバ白みりん2切 カマス開き2枚 いか一夜干し1枚 味付あご50g
推定実売価格:4,200円
還元率:84.0%
第9位:粒うに・いくら瓶セット

北海道せたな町より、粒うに・いくら瓶セットです。「粒うに」は、せたなで初夏から盛夏の間だけ水揚げされるキタムラサキウニを使用しています。「いくら」は、水揚げした瞬間に、船上活〆にして鮮度を保ち、自社工場で加工しています。
寄付金額:10,000円
内容:粒うに瓶(60g)x2、いくら瓶(60g)x1
推定実売価格:5,220円
還元率:52.2%
第8位 いくら醤油漬
北海道森町より、いくら醤油漬けです。ワイエスフーズ秘伝の醤油ダレを使用して作っています。成熟卵を使用しているので、味も染み込みやすく、皮が口の中に残らず食感が良いのが特徴で、賞味期限は3ヵ月です。
寄付金額:10,000円
内容:いくら醤油漬500g
推定実売価格:5,800円
還元率:58.0%
第7位:特盛り九州産豚切落し(4kg)

福岡県上毛町から、ドカーンと大量切り落とし4.0kgの返礼品です。500gが小分けになって包装されているため、一般家庭でも使いやすくまた保存にも便利です。また切り落としといっても薄身でカットされているので、しゃぶしゃぶやミルフィーユ豚カツなどの調理にも適しているとのこと。お子さんの多いご家庭にもお薦めな一品です。
寄付金額:10,000円
内容:九州産豚肉切り落とし4.0kg
推定実売価格:5,600円
還元率:56.0%
第6位:和歌山産 みかん 秀品 10kg
こちらは、和歌山県和歌山市より「和歌山産のみかん」です。やはり甘さと、皮が比較的薄いことも特徴です。サイズの指定はできませんのでサイズに拘りがある人はご注意を。今年のみかんは酸味が少なく甘いそうです。
寄付金額:10,000円
内容:10kg
推定実売価格:5,000円
還元率:50.0%
お得な特産品リスト
以下のリストでふるさと納税でゲットできる、お得な特産品のランキング集を一覧にしました。気になる返礼品があれば、そのページでお得な返礼品を探すのもお薦めです。
特産品名 | リンク | コメント | 人気度 |
いくら | ランキング | 北海道からのお届け、高還元率が期待できる | ★★★☆☆ |
干物 | ランキング | 50%の還元率、季節を問わず人気 | ★★★☆☆ |
うなぎ | ランキング | 名店で作られた鰻蒲焼きセットなど | ★★★★★ |
牛肉 | ランキング | 手に入れやすい金額帯の和牛をセレクト | ★★★★☆ |
豚肉 | ランキング | ボリュームが多いので家族世帯に嬉しい | ★★★★☆ |
メロン | ランキング | こだわりの贈答用メロンも手軽な寄付金で | ★★★★☆ |
米 | ランキング | 日用品でもあるお米は家計に嬉しい | ★★★★☆ |
ぶどう | ランキング | 全体的に還元率は高いお得な返礼品 | ★★★☆☆ |
梨 | ランキング | 7月の申込が吉。人気の商品は品薄も。 | ★★★☆☆ |
うに | ランキング | 新鮮なうにが産地直送で! | ★★★☆☆ |
第5位:福岡県古賀市「あまおう」

5位は福岡県古賀市の「あまおう」280g×4パックです。福岡県のブランドあまおうの中でも、 古賀市のあまおうは新鮮で甘味たっぷりの高級品です。10,000円からの寄付で受け取ることができます。
寄付金額:10,000円
内容:280g×4パック
推定実売価格:6,000円
還元率60.0%
第4位:サーティーワンアイスクリーム商品券
こちら静岡県小山町より、サーティワンの「アイスクリームギフト券8枚」の商品券です。特産品ではありませんが、小山町にサーティワンアイスクリームの自社工場があります。寄付金額の40%分の商品券が貰えて全国のサーティワンアイスクリーム店舗で使用可能です。ただし、一部の店舗や売店では利用できない事もあるので、注意が必要です。有効期限はないので、サーティワンが潰れない限り利用することができます。また、寄付金額もいろいろなバリエーションを用意していて10,000円〜100,000円まで自分の上限金額フルに利用することも可能です。
寄付金額10,000円でアイスクリームギフト券500円×8枚への申込みはコチラ
寄付金額20,000円でアイスクリームギフト券500円×16枚への申込みはコチラ
寄付金額30,000円でアイスクリームギフト券500円×24枚への申込みはコチラ
寄付金額50,000円でアイスクリームギフト券500円×40枚への申込みはコチラ
寄付金額100,000円でアイスクリームギフト券500円×80枚への申込みはコチラ
第3位:29年産米(はえぬき)15kg
山形県庄内町が提供する特産品、新しいブランド銘柄米「はえぬき」です。「はえぬき」は22年連続の特Aに選ばれているお米で、コシヒカリと同等と認定されているわりにはなかなか知名度があがっていないのですが、セブンイレブンのおにぎり等で使用されていて、知らずのうちに食べている方も多いかと思います。山形県の主力品種の「はえぬき」おすすめです。
寄付金額:10,000円
内容:29年産米(はえぬき)15kg
推定実売価格:6,600円
還元率:66.0%
第2位:A4ランク以上 山形牛焼肉セット600g
こちら山形県舟形町の特産品、A4ランク以上の山形牛焼肉セット600gです。BBQの目安でだいたい大人200gくらいですので大人3人前くらいでしょうか。山形牛を通販で購入するとなると、カタ肉300gは高級なものですと5,000円前後します。こちらA4ランクのモモとカタを合わせて600gです。最低でも300g4,000円はしそうですね。とすると、600gで8,000円で今ならなんとAmazonポイントが1000ptも付いてきます。推定される還元率は90%と大変おすすめです。
寄付金額:10,000円
内容:山形牛モモ300g/山形牛カタ300g
推定実売価格:8,000円
還元率:80.0%
第1位:九州産黒毛和牛 切り落とし1kg
こちら福岡県久留米市からの特産品である九州産、黒毛和牛の切り落とし1kgです。すき焼きや、牛丼、時にこれでビーフカレーもルーに絡んで美味しいのでオススメです。黒毛和牛ですので、国産牛とは違い味も保証されていますね。オススメです。
寄付金額:16,000円
内容:切り落とし 1kg
推定実売価格:4,800円
還元率:30.0%
「さとふる」2017年度上半期人気ランキング
さとふるで2017年の上半期返礼品の人気ランキングが発表されていました。Soldieでも取り上げている商品も多くありましたが、なかには意外だった商品も。。果たして、本当にお得なのか還元率も合わせて検証してみました!
還元率を調査してみた、さとふる2017年上半期人気の返礼品ランキングは要チェック!
まだまだある!お薦めの返礼品はこちら
特産品(2)
上に挙げた人気の特産品以外にも、数多くの特産品が返礼品として提供されております。ご自身だけのお気に入りの返礼品を探すのも、ふるさと納税の楽しみの一つです。
特産品名 | リンク | コメント | 人気度 |
ビール | ランキング | 産地限定のプレミアビールもビール党には嬉しい | ★★★★☆ |
カニ | ランキング | ボイルから鍋までオールシーズンで楽しめる | ★★★★☆ |
りんご | ランキング | りんごといえば青森と長野の特産品が出品 | ★★★☆☆ |
はちみつ | ランキング | 産地とお花で色々な味が楽しめる | ★★★☆☆ |
ハンバーグ | ランキング | 焼くだけでOK、子供のいるご家庭には嬉しい | ★★★★☆ |
梅干し | ランキング | 取り寄せでも食べたい高級梅干し | ★★★☆☆ |
チーズ | ランキング | 北海道の特産品チーズ | ★★★☆☆ |
ホタテ | ランキング | 海鮮好きには嬉しい10,000円で1kgも! | ★★★☆☆ |
家電
自治体によっては、ふるさと納税の返礼品でお肉や野菜などの特産品以外にも、その地域で製造されている家電、掃除機やパソコン、炊飯器などを受け取れることができます。単価が高いですが還元率は総じて高く、またダイソンのサイクロン掃除機やキャノンのデジタルカメラなど人気商品もあるので、特に高額所得者を中心に人気な返礼品です。
酒
各自治体の地酒はもちろんのこと、地ビールや、定番ビール1箱(350ml24缶)モエシャンドン、ドンペリまで、いろいろ揃っています。飲み比べ的なセット返礼品もあるので、お酒好きには実質2,000円でいろいろな地酒等を試すことが出来るのは良いですよね。
旅行
特産品というか、温泉で有名な自治体が特に用意している定番返礼品です。旅行に関わる返礼品は様々で、宿泊券や、特定の場所で利用できる感謝券や、旅行代理店と組んでその旅行代理店利用できるクーポン、飛行機の片道チケットなどあります。チケットの返礼品は、だいたい半額相当のポイントが貰えます。またパラグライダーなどの体験型の返礼品もあり、今後家電などが縮小されるなか、体験型の返礼品が増えてくると予想され、今後充実していく返礼品の一つです。
その他
上記に上げた特産品意外にも、家具や、ゴルフクラブ、アウトドアグッズ、Jリーグのチケットなどなど沢山あります。ふるさと納税で、基本的には、返礼品の価値が2,000円以上あればお得なことは間違いないです。
ふるさと納税はどこがお得?
ふるさと納税とは、ざっくり簡単に言うと、今支払っている住民税、所得税と、さらに手数料2,000円を付け足した額を、地方の自治体へ寄付することです。(ほんとザックリなので個々できちんと計算が必要です。)住民税と、所得税が年度末に調整されて先払していたということで戻ってきます。手数料的な2000円分の足が寄付だけですと、そこに自治体が、御礼品(返礼品ともいう)として特産品を送ってきてくれます。その特産品が2,000円以上の価値があるのです。だいたい寄付金額の3割くらいが特産品の価値の目安で、探せば50%を超えるものも多数あります。寄付金額が高いほど、価値の高い返礼品がもらえます。よって、寄付をすればするほどお得になりますが、それぞれその人の年収や家族構成によって、ふるさと納税を利用して控除される税金の上限金額が決まっていますので。予め自分の寄付金額がいくらになるのか計算しておくことをおすすめします。目安としては、年収500万で約6万円ほど、1,000万円で約14万円くらいです。
ふるさと納税の寄付金額の上限はコチラを参照ください
ふるさと納税で特産品の選び方
ふるさと納税で得するために、基本的な基準となるのは還元率です。寄付金に対してリターンはどれだけあるのかを表しているのが還元率です。ですが、還元率自体は、ふるさと納税ポータルサイトそのものには掲載されていませんので自分で調べる必要があります。とはいえ2,000円以上の価値は、ほぼほぼ確実にありますので、そのままポータルサイトを閲覧して、思うがままに申し込んでもなんら問題はありませんが、確実にお得な特産品を手に入れたいのであればSoldieなどのメディアを参考に申込むと良いでしょう。
税金の控除できる自分の限度額を知ろう
寄付が控除できる限度額があるのはご存知ですか。この金額をしっかり覚えて自分の限度額を計算しておかないと、節税したにも関わらず余計な出費がある場合があることをお忘れないようにしてください。ご自身の限度額は、総務省のサイトにありますが分かりやすいシミュレーターを準備しているふるさと納税サイトもあるので、自分の上限金をシミュレーションしておきましょう。