
目次
- 1 「ふるさと納税」で旅行を楽しむ
- 2 「ふるさと納税」で受け取れるオススメ「旅行」返礼品
- 2.1 青森県十和田市「千年の秘湯・蔦温泉旅館ペア宿泊券(1泊2食付)」
- 2.2 福島県猪苗代町「マウント磐梯 1泊2食付 ペア宿泊券」
- 2.3 群馬県川場村「憧れの宿【悠湯里庵】眺望の別館悠山『平日限定1泊2食付きプラン』2名様宿泊招待券」
- 2.4 栃木県那須塩原市「【ふるさと納税限定】かんすい苑覚楽 スタンダード 1泊2食付 ペア宿泊券」
- 2.5 山梨県山梨市「フルーツパーク富士屋ホテル2名様宿泊券(夕食・朝食付)」
- 2.6 愛知県南知多町「【海栄館鯱亭】ペアご宿泊券1泊2食付き<平日ご利用券>」
- 2.7 石川県能美市「辰口温泉まつさき本館「瑞雲」ペアー宿泊券」
- 2.8 岐阜県飛騨市「旬菜の宿 HOTEL季古里 1泊2食付ペア宿泊券」
- 2.9 京都府亀岡市「湯の花温泉 里山の休日 京都・烟河ペアご宿泊券(露天風呂付き客室・石釜ダイニングコース)」
- 2.10 徳島県鳴門市「絶景露天風呂と絶品宝楽焼の旅(1泊2食)2名分宿泊券」
- 2.11 沖縄県北谷町「ホテルご宿泊券 スタンダードツイン 朝食付き(1泊2名様)
- 3 ふるさと納税で宿泊旅行へ行く
- 4 ふるさと納税の仕組みを知ろう
- 5 実は簡単、ふるさと納税の手順
「ふるさと納税」で旅行を楽しむ
ふるさと納税では、温泉や世界遺産などがある観光で有名な自治体から、特産物の他に、宿泊券のお得な返礼品が多く出品されています。
「ペア宿泊券(1泊2日)」のおすすめの宿をいくつか厳選して、北から南に向かって順番にご紹介しますね。
「ふるさと納税」で受け取れるオススメ「旅行」返礼品
青森県十和田市「千年の秘湯・蔦温泉旅館ペア宿泊券(1泊2食付)」
青森県十和田市より、「千年の秘湯・蔦温泉旅館ペア宿泊券(1泊2日)」です。
平安時代から約千年間、湯治場として多くの人々を癒し続けているこちらの温泉は、非常に希少な「源泉湧き流し」。歴史を感じながら、どこか懐かしいような鄙びた雰囲気の館内や、蔦沼をはじめとしたブナの森の素晴らしい景色、地元の旬の食材を生かした会席料理を愉しみながら、普段とは違う時間の流れをお過ごしください。 。
寄付金額:100,000円
内容:1泊2食付きペア宿泊券
推定実売価格:2名1室 38,800(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:38.80% ※最安値日程の場合
福島県猪苗代町「マウント磐梯 1泊2食付 ペア宿泊券」
福島県猪苗代町より、「マウント磐梯 1泊2食付 ペア宿泊券」です。
泉質の良さが自慢の磐梯横向温泉は、5ヶ所13タイプの浴槽で楽しむことができます。湯めぐり気分を味わえる贅沢なひと時です。
温泉は24時間入浴可能・男女入れ替え制で楽しめ、自然に囲まれた露天風呂が人気です。
夕食は季節の食材を使った和食膳で、地酒と合わせて楽しみたい品々が揃います。
寄付金額:90,000円
内容:1泊2食付きペア宿泊券
推定実売価格:2名1室 大人1名10,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:24.00% ※最安値日程の場合
群馬県川場村「憧れの宿【悠湯里庵】眺望の別館悠山『平日限定1泊2食付きプラン』2名様宿泊招待券」
群馬県川場村より、「憧れの宿【悠湯里庵】眺望の別館悠山『平日限定 1泊2食付きプラン』 2名様宿泊招待券」です。
山あいに佇むコテージ風のお部屋「別館悠山 山吹タイプ」は、田園風景を楽しむことのできる静かでゆったりとした空間を演出してくれます。
ゲルマニウム温浴の内湯や最新の設備を備えつつも、囲炉裏の間や昔ながらの調度品がどこか懐かしさを感じさせる居心地の良さです。
美肌効果のある温泉は、大浴場・露天風呂ともに源泉かけ流しで入浴可能。趣の異なる温泉を楽しむことができます。
寄付金額:195,000円
内容:平日限定 1泊2食付き 別館悠山 山吹タイプの2名様宿泊招待券・平日限定 1泊2食付き2名様ご宿泊ご招待
推定実売価格:2名1室 大人1名20,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率: 27.87% ※最安値日程の場合
栃木県那須塩原市「【ふるさと納税限定】かんすい苑覚楽 スタンダード 1泊2食付 ペア宿泊券」
栃木県那須塩原市より、「【ふるさと納税限定】かんすい苑覚楽 スタンダード 1泊2食付 ペア宿泊券」です。
宿の自慢である源泉100%温泉は栃木唯一の黒磯温泉で、地下1200メートルから湧き出る豊かな源泉が魅力です。
那須温泉とは異なり、ぬるめで柔らかな泉質は心も体も癒してくれます。緑に囲まれた露天風呂やハーブを使用したスチームバスが人気です。
こだわりの食事は季節の味を楽しめる会席膳。その都度メニューが異なり、大手旅行サイトの口コミでもその品数と美味しさが評判です。
寄付金額:100,000円
内容:ペア宿泊券1枚 那須黒磯温泉宿泊券 スタンダードペア1泊2食 サッポロビールエーデルピルス付プラン
推定実売価格:2名1室 大人1名14,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:30.24% ※最安値日程の場合
山梨県山梨市「フルーツパーク富士屋ホテル2名様宿泊券(夕食・朝食付)」
山梨県山梨市より「フルーツパーク富士屋ホテル2名様宿泊券」
リゾートホテルの正面玄関からは雄大な富士山を望み、眼下には豊かな果実の里を見下ろす絶好のロケーション。近くにはフルーツ狩り農園やワイナリーなどがありアクティビティも充実、夜には「新日本三大夜景」にも選ばれた見事な輝きと星空をお楽しみいただけます。 お料理もお部屋も「和」と「洋」どちらもありますので、お好みの方でご予約ください。
寄付金額:100,000円
内容:ペアご宿泊券1泊2食付き(平日のみ)
推定実売価格:2名1室 38,800(税込)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率: 38.80% ※最安値日程の場合
愛知県南知多町「【海栄館鯱亭】ペアご宿泊券1泊2食付き<平日ご利用券>」
愛知県南知多町より、「【海栄館鯱亭】ペアご宿泊券1泊2食付き<平日ご利用券>」です。
「個人のお客様には、できるだけお部屋出しで」が大女将のポリシーというこちらのお宿では、個室でゆったりと食事のひと時を過ごせるのが人気の理由です。
夕食は南知多が育んだ新鮮な海の幸と知多牛の陶板焼きをメインにした贅沢な会席料理を楽しめます。
お子様向けの食事はもちろん、お子様グッズの用意もあり、荷物が多くなりがちな赤ちゃん連れに優しいお宿です。
寄付金額:100,000円
内容:ペアご宿泊券1泊2食付き(平日のみ)
推定実売価格:2名1室 大人1名15,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率: 32.40% ※最安値日程の場合
石川県能美市「辰口温泉まつさき本館「瑞雲」ペアー宿泊券」
石川県能美市より、「辰口温泉まつさき本館「瑞雲」ペアー宿泊券」です。
四季折々の景色を楽しめる園庭に面した瑞雲は、純和室ならではのあたたかみの感じられるくつろぎの空間です。
日本料理の味を決める出汁に強いこだわりを持つこちらの宿では、金沢の四季を表現した色とりどりの懐石がお腹も心も満たしてくれるでしょう。
このお宿の源泉かけ流しの温泉は庭園から湧き出たものを使用しています。肌に優しくなめらかな泉質で開湯1,400年の歴史を持つ温泉です。
寄付金額:200,000円
内容:旅館宿泊券「瑞雲」(ペアー)1枚 懐石料理付き
推定実売価格:2名1室 大人1名22,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率: 23.76% ※最安値日程の場合
岐阜県飛騨市「旬菜の宿 HOTEL季古里 1泊2食付ペア宿泊券」
岐阜県飛騨市より、「旬菜の宿 HOTEL季古里 1泊2食付ペア宿泊券」です。
いつ訪れても見飽きることのない四季折々の自然の移ろいとどこか懐かしさを感じさせる古民家風の佇まいが人気のお宿です。
無色透明・無臭の天然温泉は、自然に溶け込むように旅の疲れを癒してくれる魅力があります。
飛騨牛と地元の野菜に新鮮な日本海の幸を使用し、旬にこだわった手作りの品々が大手旅行サイトの口コミでも評価されています。
寄付金額:90,000円
内容:2名1室(洋室)利用 1泊2食付ペア宿泊券
推定実売価格:2名1室 大人1名13,460円(税込)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率: 29.91% ※最安値日程の場合
京都府亀岡市「湯の花温泉 里山の休日 京都・烟河ペアご宿泊券(露天風呂付き客室・石釜ダイニングコース)」

京都府亀岡市より、「湯の花温泉 里山の休日 京都・烟河ペアご宿泊券(露天風呂付き客室・石釜ダイニングコース)」です。
お部屋で信楽焼の五右衛門風呂に注がれる天然温泉を楽しめるこちらの客室は、カップルやご家族でのくつろぎの時間をより贅沢に演出してくれます。
客室の露天風呂、大浴場・露天風呂は天然温泉の証である湯の花が漂う単純弱放射能泉です。
お楽しみの夕食は石窯を使って美味しさを閉じ込めた料理の数々。温かみのあるダイニングでの石窯プレミアコースが人気です。
寄付金額:140,000円
内容:石窯コースみのり~豊穣~ 露天風呂付き客室“保豆山”(ほづやま)
推定実売価格:2名1室 大人1名19,900円(税込)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:28.43% ※最安値日程の場合
徳島県鳴門市「絶景露天風呂と絶品宝楽焼の旅(1泊2食)2名分宿泊券」
徳島県鳴門市より、「絶景露天風呂と絶品宝楽焼の旅(1泊2食)2名分宿泊券」です。
大鳴門橋の風景を眺めることのできる露天風呂「天空の湯」は、視界いっぱいに広がる雄大な海の中に浸かるように心身ともにリラックスさせてくれます。
展望大浴場では泡風呂や寝湯、サウナなど種類豊富なお風呂が魅力で、チェックインから夜は24時まで嬉しいですね。
お風呂でリラックスした後は徳島・鳴門の海の恵みをぞんぶんに活かしたホテル自慢の会席を満喫できるコースです。
寄付金額:100,000円
内容:絶景露天風呂と絶品宝楽焼の旅(1泊2食)2名分宿泊券
推定実売価格:12,000円(税別)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:25.92% ※最安値日程の場合
沖縄県北谷町「ホテルご宿泊券 スタンダードツイン 朝食付き(1泊2名様)
沖縄県北谷町より、「ホテルご宿泊券 スタンダードツイン 朝食付き/1泊2名様分」です。サンセットの美しいビーチ、アメリカンビレッジでショッピングに映画やお食事、生ライブが楽しめる立地です。近くには部屋のカードキーで特典が受けられる施設も多くあります。ホテルには夕食の提供がないので、近くのレストランやBBQで沖縄の夜を楽しめます。別館12階(最上階)にあるルーフトッププールからはサンセットも見れます。
寄付金額:100,000円
内容:ホテルご宿泊券 スタンダードツイン 朝食付き/1泊2名様分推定実売価格:24,400円(税込)より ※日程や利用人数によって異なります
還元率:24.40% ※最安値日程の場合
ふるさと納税で宿泊旅行へ行く
いかがでしたでしょうか?ふるさと納税で受け取れる1泊2日ペア宿泊券をいくつか厳選してみました。ふるさと納税は、今後、資産性のある返礼品が規制されていくので、代わりに旅行や体験系の返礼品が増えてくるかと思います。旅行に限らず、ふるさと納税ならではの体験系の返礼品などもSoldie編集部で調査してこれからどんどんと紹介していきますのでよろしくお願いします。
ふるさと納税の仕組みを知ろう
いま納税の在り方として人気な方法である「ふるさと納税」についてご存知でしょうか。自分の在住地域以外の応援したい地域に対して、一定金額以内で寄付することで所得税や地方税の控除が受けられる仕組みです。さらに、応援した地域から御礼として特産品や旅行券(宿泊券や入場料など)を受け取れるお得なシステムです。
実は簡単、ふるさと納税の手順
税金の控除が受けられる反面、ふるさと納税も、確定申告が必要だったりと手間がかかると思い、実際にやることを後回しにしていませんか。いくつかのポイントだけ覚えておけば、実はそんなに複雑ではありません。お得度の程度は人(年収や家族構成)によりますが、損ではない仕組みなのでこれを機会に活用されることをお薦めします。
応援したい自治体に申込と支払い
まずは応援したい自治体を決めます。自分の故郷だったり、思い入れのある街、またはもらえる返礼品で決めるのも良いでしょう。各自治体がどんな使途で、どんな返礼品を提供しているのかは、各自治体の公式ページやふるさと納税専用サイトで確認できます。寄付したい自治体と受け取る返礼品が決まったら早速お申込みします。最近は、インターネットで申込ができる地域も増えています。
そのその次は、寄付金の支払です。支払方法もクレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済それと郵便振込といくつかの方法があります。この中ですぐ決済できてポイントも貯まる、クレジットカード決済をお薦めします。
返礼品と寄付金受領証明書を受取り
さて寄付金の支払を済ますと、申込時点で決めた返礼品を受け取ることができます。返礼品はすぐ送られてくるものと、フルーツなど収穫時期が決まっていて時期が定まっているものと両方がありますので、申込時に注意が必要です。
そして返礼品とほぼ同時期に、寄付をした自治体より「寄付金受領証明書」が届きます。こちらは在住の自治体に申込または確定申告する際に必要な書類なので、必ず保管しておいてください。
公的機関への届出、または確定申告
税金の控除は、公的機関に納税控除手続をして初めて控除されます。自動的に控除される訳ではないので注意が必要です。また手続には、「ワンストップ特例制度の活用」と「確定申告」の二つの方法がありますが、給与所得者であれば前者を活用する方法をお薦めします。
ワンストップ特例制度とは、確定申告の必要ない方で年間5自治体以内の寄付であれば、確定申告は必要なくなる制度で、所定の申込書とマイナンバー、それと寄付金受領証明書を自治体の役所に提出すれば控除が受けられるようになります。これを行うことで、確定申告する手間が減るので便利です。
確定申告は通常2月〜3月中旬の期間中に税務署に提出する資料で、追加の納税申告や逆に還付申告をする仕組みです。こちらも、一度やり方を覚えればそこまで複雑ではないので、まずは期間中に税務署の開催している説明会に行き申告方法を覚え、ご自身で申告してみるのが良いでしょう。
【Soldie編集部のオススメ返礼品】