目次
ふるさと納税とは?
ふるさと納税の仕組みは、個人が地方自治体に対して寄付をした金額のうち、2000円を超える部分に対し一定の上限まで所得税や個人住民税から全額控除されるというものです。寄付のお礼に地元の名産品等を特典としている自治体も多く、お得にお取り寄せができるシステムとして認知が広まっています。
例えば10000円の寄付を行った場合、8000円の納税分は控除の対象になり、さらにお礼として特典がもらえるということになります。
確定申告不要の「ワンストップ特例制度」
ふるさと納税を行った場合、その年度末に確定申告をする必要があり手間がかかりますが、寄付する自治体を5か所までに限れば確定申告をしなくてもいい「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が昨年創設されました。ふるさと納税時にこの特例の申請を行えば確定申告をしなくてもいいので、「やってみようかな」と思う方もいるのではないでしょうか。(注:この制度を利用した場合の控除は所得税の控除はなく、納税した翌年以降に支払う住民税に対して控除となります)
ボリュームがうれしい!「豚肉」の返礼品
さて今回は日本人の多くの食卓に登る豚肉(ポーク)について、ランキング形式で取り上げてみます。
豚肉は、地方特産のブランド豚が多く出品されていて、また量も多めのところが多く還元率の高い商品です。とんかつ用の豚肉からしゃぶしゃぶ、トンテキセット、ソーセージなどバラエティも豊かなので、悩むことが多いですが、とくにキャンペーンとして限定品が特にお得な場合が多いため、専用サイトをこまめにチェックすることをお薦めします。
第三位:沖縄県国頭郡国頭村「ナゴさくら豚、しゃぶしゃぶセット」

出典: www.furusato-tax.jp
沖縄の雄大な自然と生産者の情熱・こだわりが生んだブランド、ナゴさくら豚です。飼育方法・飼料・飲料水等にもこだわり、ストレスなく育てられたナゴさくら豚は、かの有名な沖縄アグー豚よりもおいしいと言われるそうです。アグー豚と言えば沖縄ブランドの豚肉として知名度も高いですが、そのアグー豚よりもおいしいというナゴさくら豚が1.2kgもいただけるのはありがたいです。
第二位:長崎県佐世保市「黒豚ロールステーキ100g×10袋」
ごく薄くスライスした南九州産黒豚肉を60層に巻きあげてカット。
お箸でほぐれる程の柔らかさが特徴的な、子どもからお年寄りまで皆が食べやすいステーキ。このロールステーキのおいしさをさらに際立たせるオリジナルのゆず酢だれと塩コショウも添付されています。
一般販売価格は1袋当たり500円なので、還元率は5割ですね。
完全無添加、職人が一本一本手間をかけて巻き上げてからカットしているロールステーキを試してみてはいかがでしょうか。
第一位:茨城県猿島郡堺町「いち美豚バラエティーセット」
バラ凍結包装のひき肉500g×2パック、ロース焼肉500g×2パック、バラスライス500g×2パック、味付き肉500g×2パックの計4kgです。食べ盛りのお子さんがいる家庭にはもってこい!?な総量4kgの豚肉セット。今回一位に取り上げたのは何よりも、その量です。大家族や食べ盛りのお子さんがいる方には嬉しいですよね。
ただし、ひと月1000個限定です。早めに申し込むことをお勧めします。
まとめ
今回はふるさと納税お礼品・豚肉を取り上げてみました。ここで取り上げた自治体以外でも、豚肉をお礼品としている自治体はたくさんあります。ここでは寄付金額10000円に限ってみましたが、金額を上げると総量がさらに増えたり、12ヶ月毎月お礼品が届いたりと様々なかたちで返礼があります。
また、ふるさと納税は寄付する側は税金の控除・寄付した自治体の特典を受けられる、寄付される側は歳入が増える・特典を通じて自治体をPRできるといった、お互いにメリットが生まれます。
個人も自治体も嬉しいふるさと納税。一度体験してみてはどうでしょうか。