高い還元率の返礼品
鹿児島県には、世界遺産である屋久島をはじめ、自然豊かな地域が数多く存在しています。また、活火山の影響で湧き出る温泉も多く、豊富な水に恵まれている地域でもあります。今回ご紹介する3都市には、それぞれの都市が誇る、高い還元率の「ふるさと納税」返礼品があります。人気の高い返礼品は、事前に予約をすることができたり、受付開始のタイミングで申し込むことで手に入れることができたりと、こまめなチェックが必要ではありますが、それでも手に入れたいと思える品物がそろっています。
〜その他にも、ふるさと納税について知ろう〜
【コラム】ふるさと納税が支持されてる理由とは、税制面から紐解いて解説
【コラム】ふるさと納税、自分でもできる控除上限金額の計算方法
【コラム】ふるさと納税で確定申告が不要な「ワンストップ特例」とは?
1. 霧島市
鹿児島県本土のほぼ中央に位置し、県内では2番目の人口数を誇る都市、「霧島市」。日本で初めて指定された国立公園や日本百名山の“霧島山”、そしてふもとから湧き出る温泉と、自然の恵みに満ち溢れている都市です。
「霧島市」の「ふるさと納税」の返礼品の中で、最も人気が高く、還元率も高い一品は、1万円の寄付でもらえる“黒豚特選お特用スライスセット(2kg)”です。ロース、バラ、モモのスライスが2kgも入っており、還元率は66%と、とても還元率の高い返礼品です。霧島市内の生産品で、さつまいもで育てられた黒豚は甘味が抜群。冷凍された状態で届き、賞味期限も8か月あるので、思う存分、ゆっくりと黒豚を味わうことができます。毎回数量限定、大人気な返礼品なので、発送に1か月程度かかる場合もあるそうですが、それでも手にしてみたい一品です。
2. 大崎町
「大崎町」は鹿児島県の東南部にあります。農産物を育むための広大な土地だけでなく、町の南部は志布志湾に面しているため、水産物も豊かに獲れる地域です。
「大崎町」には、「ふるさと納税」の返礼品として、全国ランキング3か月連続で1位をとった品、“おおさきうなぎ長浦焼2尾”があります。「大崎町」は、うなぎ養殖日本一の街で、うなぎの稚魚の育成から加工まで、すべて町内で行われています。天然地下水で養殖されたうなぎは身がふっくらと柔らかく、無着色たれとの相性も抜群。1万円以上の寄付でもらえ、還元率も54%と高くなっています。また、「大崎町」が鹿児島県内最大のシェアを誇る“マンゴー”も、甘さと食感が格別で、還元率も58%と高くなっており、人気の高い返礼品の1つです。
3. 指宿市
薩摩半島の最南端に位置する「指宿市」。「水の郷百選」にも選ばれており、世界でも珍しい天然砂むし温泉をはじめとする豊富な温泉、九州一の大きさである池田湖など、豊かな水に恵まれた地域です。
「指宿市」の「ふるさと納税」の返礼品には、1万円の寄付でもらえる観葉植物である“オーガスタ”や、3万円以上の寄付で作成することができる“アロハシャツオーダー券”など、一風変わったものがあります。「指宿市」は日本最大の観葉植物の生産地でもあり、“オーガスタ”は初心者でも育てやすい植物で、浄化作用とアロマ効果があります。還元率は60%です。また、“アロハシャツオーダー券”は、生地見本とオーダーシートが送付されてきて、自分の好きな生地を実際に見て選ぶことがき、還元率は60%となっています。
まとめ
今回は、鹿児島県の中でも高い還元率の「ふるさと納税」返礼品を持つ都市をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。どの都市も、それぞれの地域の特色を活かした返礼品ばかりです。納税を行うタイミングによって、自分の欲しい返礼品をもらえるチャンスや還元率の高いものも異なってきますので、こまめに「ふるさと納税」のサイトをチェックすることをオススメします。ぜひ、「ふるさと納税」をうまく活用して、お気に入りの品を手に入れて見てください。