
目次
ふるさと納税で人間ドック
ふるさと納税は、都道府県、市区町村へ「寄付」することです。また、確定申告をおこなうことで寄付金額の一部が所得税、及び住民税が控除されます。自己負担額2,000円以外全額控除の対象です。そのお礼としてその土地の特産品、名産品が貰えるのですが、今回紹介するのは「人間ドック」を受けられる権利の返礼品です。半日レベルの人間ドックから、PET-CTなどガンが発見出来る検査までいろいろ出品されています。
PET-CTとは?
Positron Emission Tomography(陽電子放出断層撮影)検査と、Computed Tomography検査が一度にできる一体型装置のことで、一度の撮影でPETとCTの画像を撮る事ができます。CTは、ガン、組織の形態を調べて、おもにどこにあるのか確認することできて、PETは、ガン、組織などの活動状態を調べる事ができます。
PET-CT付きの人間ドックは、2日間にわたってすることが多いようですね。だいたい保険外になることが多く自己負担になり、費用は10万前後かかります。
ふるさと納税「半日・日帰り人間ドック」の返礼品
半日で受けられる「人間ドック」は、いわゆる一般的な人間ドックで、費用は平均40,000円くらいです。基本的には国民健康保険や社会保険など利用することで、割引きされます。
一般的な「半日・日帰り人間ドック」で受けられる検査
生理学検査 身体計測(BMI)・血圧測定・視力・聴力・心電図・肺機能・眼底・眼圧など
放射線・超音波検査 腹部超音波など
生化学検査 尿酸・中性脂肪など
血液学検査 赤血球、白血球の量など
血清学検査 HCV抗体、CRP、梅毒など
尿検査 潜血・沈渣など
便潜血 潜血
病理学検査 子宮がん
診察 問診
※病院によって受けられる検査は変わってきますので詳細は病院に確認ください。
「群馬県玉村町」角田病院
群馬県玉村町より、角田病院の日帰り人間ドックです。この病院は、口コミサイトでも人間ドックに定評があり、他の病院に比べて検査の待ち時間が短い。スタッグがとても親切など評判が良いです。土曜日もオープンしていて、平日が忙しい方でも利用可能なのも良いですね。
寄付金額:120,000円
内容:日帰り人間ドック利用券 (1名様分) 1枚〔検査項目〕
身体測定、胸部X線、肺機能、血圧、心電図、腎・泌尿器、胃内視鏡又は胃透視検査、便潜血(2日法)、CEA、腹部エコー、糖尿病・痛風、肝・胆・膵機能、脂質、血液、眼科、耳鼻科、内科診察
「兵庫県三木市」半日ドック(スタンダードコース)
兵庫県三木市より、三木山陽病院の半日ドックです。この病院は、救急も受け付けてくれている病院で、消化器系に強いと評判です。
寄付金額:100,000円
内容:日帰り人間ドック利用チケット〔検査項目〕
問診、身体検査、視力・聴力測定、血圧測定、尿検査、胸部レントゲン検査、安静時心電図検査、食道・胃・十二指腸内視鏡検査、腹部エコー検査、頸動脈エコー、肺機能検査、眼底・眼圧測定、大腸がん検査(便潜血2回法)、血液検査、その他の血液検査(肝炎ウィルス・腫瘍マーカー・ヘリコバクターピロリ抗体)、内科診察
「栃木県那須塩原市」人間ドックコース(日帰り)

栃木県那須塩原市より、国際医療福祉大学病院予防医学センターの半日ドックです。地元の大きな総合病院で、各科で優秀な医師多いと評判が良いです。
寄付金額:150,000円
内容:国際医療福祉大学病院 予防医学センターにおける人間ドック 1名様分〔検査項目〕
身体測定・視力・聴力・眼底・眼圧・血圧測定・肺機能・心電図・骨密度・腹部エコー・胸部X線・胃透視(※注2)・血液検査・内科診察・結果説明
「和歌山県御坊市」人間ドック スーパープレミアムコース
和歌山県御坊市より、健診センター・キタデの人間ドックスーパープレミアムコースです。スーパープレミアムコースは、受診者のスケジュールに合わせた検査スケジュールが組まれ、専用VIPルームを用意、栄養指導・運動指導など細やかなサービスなど至れり尽くせりなコースです。
寄付金額:500,000円
内容:人間ドック スーパープレミアムコース〔検査項目〕
基本検査(問診、血圧検査、身体検査(BMI)、腹囲)、心電図検査、聴力検査、視力検査、眼底・眼圧検査、動脈硬化検査、腹部超音波検査、心臓超音波検査、肺機能検査、尿検査、便潜血検査、血液検査(感染症検査、脂質検査、糖代謝検査、肝機能・腎機能、胃がんリスク検査、貧血・その他)、内視鏡検査、胸部CT検査、腹部CT検査、メタボリックシンドローム診断、腫瘍マーカー検査(血液検査)、体組成測定、頭部MRI・MRA検査、乳がん検査(※女性のみ)、骨粗しょう症検査、医師の診察及び結果説明、LOX-index、栄養指導、運動指導
人気!特産品の高還元率な返礼品ランキング
毎日、ほぼ全ての主要ふるさと納税ポータルサイトをチェックしお得な返礼品をチェックしているSoldie編集部より、選りすぐりの特産品をセレクトしました。ほぼ全てが人気な特産品だけに、無くなること必至なためお早めに申込することをお薦めいたします。また時期によっては、普段提供している記事も提供していない場合もありますので、ご注意してお申込みください。
順位 | 自治体 | 特産品名 | 寄付金 | 還元率 |
17位 | 長野県小谷村 | ヒマラヤオンラインクーポン | 複数対応 | 30% |
16位 | 福島県南相馬市 | ジェラートピケ スムーズィー’2ボーダーパーカ | 20,000円 | 35.6% |
15位 | 静岡県小山町 | サーティワンのギフト券 8枚〜 | 複数対応 | 40% |
14位 | 佐賀県みやき町 | HISギフトカード | 複数対応 | 50% |
13位 | 青森県南部町 | アサヒドライプレミアム豊醸 | 10,000円 | 54% |
12位 | 北海道森町 | いくら醤油漬け | 10,000円 | 60% |
11位 | 愛知県田原市 | アールスメロン大玉2個入 | 10,000円 | 65% |
10位 | 北海道八雲町 | 北海道近海産毛ガニ | 10,000円 | 68% |
8位 | 長崎県松浦市 | 松浦の干物盛り沢山 | 10,000円 | 70% |
8位 | 和歌山県湯浅町 | 国産うなぎ蒲焼(大サイズ) |
20,000円 | 70% |
7位 | 長野県南箕輪村 | 信州清酒「夜明け前」 | 10,000円 | 75% |
6位 | 佐賀県嬉野市 | 佐賀和牛バラ肉薄切り1.1kg | 10,000円 | 78% |
5位 | 北海道浦臼町 | ななつぼし(精米)15kg | 10,000円 | 82% |
4位 | 和歌山県湯浅町 | 【高級】シャインマスカット 約2kg | 12,000円 | 83.3% |
3位 | 佐賀県嬉野市 | 佐賀牛A5サーロインステーキ600g | 20,000円 | 90% |
2位 | 宮崎県都城市 | 都城産宮崎牛バラカルビセット1.5kg | 25,000円 | 90% |
1位 | 宮崎県都城市 | 都城産「前田さん家のスウィートポーク」バラエティ&しゃぶしゃぶ4kgセット | 8,000円 | 97% |
そもそも、ふるさと納税とは?
現在、節税にもなる「ふるさと納税」は、とても人気で、寄付金額は去年300億円を超え、2014年140億円の2倍にも増えています。
その仕組は、一言で表すと、個人が地方自治体に寄付した金額の一部が支払っている税金から控除されるという仕組みで、所得税や住民税から差し引いて後程還付されます。
金額的には、2,000円を超える金額分だけ控除されるため10,000円の寄付を行うと8,000円分の納税分が控除がされるということになり、さらに御礼の品(返礼品)をもらえるということで、お得な仕組みとして広く認知され始めています。
税金の控除できる自分の限度額を知ろう
寄付が控除できる限度額があるのはご存知ですか。この金額をしっかり覚えて自分の限度額を計算しておかないと、節税したにも関わらず余計な出費がある場合があることをお忘れないようにしてください。ご自身の限度額は、総務省のサイトにありますが分かりやすいシミュレーターを準備しているふるさと納税サイトもあるので、自分の上限金をシミュレーションします。また、シミュレーションで計算しなくても、大体の金額は決まっていますので、まずは以下の通りの早見表でご自身のケースと当てはめてみるのがよいでしょう。
ふるさと納税を行う 方本人の給与収入 |
ふるさと納税を行う方の家族構成 | ||
独身または共働き | 夫婦 | 夫婦+子供 | |
450万円 | 52,000円 | 41,000円 | 20,000 ~ 41,000円 |
500万円 | 61,000円 | 49,000円 | 28,000 ~ 49,000円 |
550万円 | 69,000円 | 60,000円 | 35,000 ~ 60,000円 |
600万円 | 77,000円 | 69,000円 | 43,000 ~ 69,000円 |
650万円 | 97,000円 | 77,000円 | 53,000 ~ 77,000円 |
700万円 | 108,000円 | 86,000円 | 66,000 ~ 86,000円 |
750万円 | 118,000円 | 109,000円 | 76,000 ~ 109,000円 |
800万円 | 129,000円 | 120,000円 | 80,000 ~ 114,000円 |
850万円 | 140,000円 | 131,000円 | 108,000 ~ 131,000円 |
900万円 | 151,000円 | 141,000円 | 119,000 ~ 141,000円 |
950万円 | 163,000円 | 154,000円 | 150,000 ~ 131,000円 |
1000万円 | 176,000円 | 166,000円 | 144,000 ~ 166,000円 |
1300万円 | 271,000円 | 271,000円 | 248,000 ~ 261,000円 |
1500万円 | 389,000円 | 377,000円 | 373,000 ~ 361,000円 |
1800万円 | 493,000円 | 481,000円 | 465,000 ~ 477,000円 |
2000万円 | 564,000円 | 552,000円 | 536,000 ~ 548,000円 |
2500万円 | 849,000円 | 835,000円 | 817,000 ~ 830,000円 |
※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3 子供は、「高校生」(16歳から18歳の扶養親族)、「大学生」(19歳から22歳の特定扶養親族)を指します。人数によって上限が変動します。子供が多いほど少ないです。
※4 中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
実は簡単!、ふるさと納税の手続手順
納税という言葉から、なんとなく手続が面倒、税理士にお願いしなければならないのでお金がかかるというイメージがありがちですが、しっかり手順を覚えておけば意外に簡単です。また、年末調整をしている会社勤めの方には、「ワンストップ特例」という、年間で5自治体までなら確定申告が不要な場合もありますので、この特例を合わせて活用していくことで手間を極力省くことはできるでしょう。以下に、通常のケースにおける手順を紹介します。
1. 寄付をする自治体への申し込みと支払
まずは応援したい地方自治体を選択します。インターネットの検索で、地域ごとに寄付金の使いみちや実績、また現在どんな商品がお返礼で受け取れるかを見ることができます。各自治体のホームページ、またはふるさと納税をまとめ専用たサイトでも見れますので活用しながら、応援したい地域を決めて申し込みをします。現在は、申し込みから支払までインターネットで完結するケースが増えています。
申し込みを行なったら、次は寄付金の支払です。支払の決済方法も多様になってきており、クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、郵便局振込みなどがあります。オススメなのはクレジットカード支払で、カードのポイントを付与することも可能です。
2. 返礼品と納税受領証明書の受取
さて、支払を済ませたら地方自治体側で確認作業が入り、その後自治体より返礼品の送付と「納税受領証明書」が送られてきます。返礼品の送付と証明書はタイミングが異なることもありますが、申し込み時点で明記されていることが多いので、事前に確認することをお薦めします。そして、この納税受領証明書は確定申告の際に利用しますので、必ず保管しておいてくださいね。
3. 確定申告(ワンストップ特例を利用した申請)
税金控除をするために忘れてはならないのが確定申告です。ただし、先に紹介した「ワンストップ特例」を活用する場合は、事前に在住の自治体へ申告することで自動的に控除される仕組みですので、確定申告をする必要はありません。ただし、その場合も特例を利用する自治体の数が5箇所と限定されているので、注意が必要です。
以上が、ふるさと納税の手順です。おもったよりシンプルですので、まずはご自身で挑戦されてみて、次の年度に活かしていくことが良いかと思います。また確定申告をすることで、私達が普段支払っている税金についてより理解することにも役立つのでトライすることをお薦めします。