目次
行ったことがある人も無い人も!北海道を体験する返礼品
北海道と言えば、広大な土地と豊富な海産物、畜産が有名です。ふるさと納税の返礼品も、それは反映されていて、カニやエビなどの海産物や、ヨーグルト、チーズなどの乳製品などが多く設定されています。その中で、実は「体験型」とも呼べる返礼品があるのをご存じでしょうか。実際に現地に行って、その場で何かを体験することによって、北海道の魅力を違った角度から楽しむことができるんです。
↓特産品の総合ランキング↓
【2017年最新版】編集部が厳選した、ふるさと納税お得な特産品ランキング10!
〜その他にも、ふるさと納税について知ろう〜
【コラム】ふるさと納税が支持されてる理由とは、税制面から紐解いて解説
【コラム】ふるさと納税、自分でもできる控除上限金額の計算方法
【コラム】ふるさと納税で確定申告が不要な「ワンストップ特例」とは?
【コラム】抑えておきたい便利なふるさと納税ポータルサイト3選
1. 「北海道札幌市」
北海道庁があり、テレビ塔や赤れんが庁舎、さっぽろ羊ヶ丘展望台のクラーク像が有名な札幌市。ふるさと納税の取り組みでは、札幌市内で楽しむための返礼品が多いです。「日本新三大夜景都市」に選ばれた札幌の夜景を楽しむことができる山頂レストラン「ジュエルズ」のディナーセットは、20,000円の寄付金で選ぶことができます。ただ、1セット1名なので、2名で行く場合は40,000円寄付する必要があります。返礼品で「ジュエルズ」を利用できるコースは、もうひとつ、ランチセットも選ぶことができます。こちらは20,000円で2名です。「ジュエルズ」のコースはディナーとランチ、合わせて50セット限定なので、早い者勝ちですね。この他、50,000円以上の寄付で、定山渓温泉で使えるクーポンがもらえるコースもあります。
2. 「北海道根室市」
北海道最東端の街・根室市は、花咲ガニやサンマが特産品です。返礼品でも、10,000円の寄付金から花咲ガニや、地元で水揚げした魚介類、海産加工品を選ぶことができます。根室市の体験型返礼品で面白いのは「ちょっと暮らし施設利用券」なるものがあることです。実は、根室市では移住希望者向けに「お試しちょっと暮らし」という施策をしており、このコースも移住体験の一環として設定されています。「ちょっと暮らし」は10,000円の寄付金で選ぶことができます。他にも、根室市内にある、旅行サイトで人気の高いお宿「エクハシ」の宿泊コースがあり、20,000円の寄付金で2名素泊まり、50,000円の寄付金で1名1泊2食付、または2名2泊素泊まりを選べます。
3. 「北海道函館市」
函館と言えば、函館山からの夜景が有名です。ミシュラン・ガイドで「わざわざ旅行する価値のある場所」として三ツ星を得たことで、世界に誇れる夜景であるという証明になりました。函館のふるさと納税の取り組みは変わっています。それは「函館人証明書」が発行されるということです。函館市は人口減少が続いており、2014年には、全ての地域で「過疎地域」に指定されました。そのため、市内からの税収がとても少ないのです。そのため「函館を応援してくれる人は函館人!」として、先の証明書が発行されるとのことです。体験型というよりは、函館人に「なる」という体験で、ふるさと納税のあり方としては非常に正しい姿勢なのですが、返礼品ファンとしてはちょっと物足りない気もしますよね。実は、返礼品の説明文の末尾に、1万円以上の寄付をした人に「函館市特産の水産加工品等を送付しております」という一文があるんです。実際に、思いがけず海産物を受け取った方もたくさんいるようです。送られてきてからのお楽しみ、というのもワクワクしますね。
4. 「北海道上士幌町」
上士幌町には、アイスクリームで有名な「ドリームヒル」よりジェラートの返礼品が大変人気で、現在、申込みすることは可能ですが、なんと受け取るまで3ヵ月待ち。ふるさと納税専門サイトの「ふるさとチョイス」でも「お気に入りランキング菓子部門総合1位を獲得しています。またミルクだけでなく、十勝ハーブ牛や、黒毛和牛などの牛肉ももちろんのことながら、コンビーフなど加工品も用意されています。そしてインドのめざめ、レッドムーンなど、イモも人気があり、すぎに品切れになってしまうので、見つけたらすぐに申し込みしましょう。
5. 「北海道寿都町」
寿都町は、日本海に面しているため漁業が盛んで、「ふるさと納税」の返礼品では海の幸が用意されています。中でもイクラは大変お得で、10,000円の寄付で約60%の還元率です。30,000円の寄付金をだすと、全国の返礼品でも珍しい「干しなまこ」が受け取れます。なまこはその見た目から敬遠されがちですが、実は肌に大変良いとされるコラーゲンなど、なんと50種類以上の栄養成分が含まれていれ、海の朝鮮人参とも呼ばれています。干したなまこですので、戻すのに1週間はかかるとのこと、なかなか食べられない珍品なので、「ふるさと納税」を機会に食べるのはいかがでしょう。
まとめ
北海道の体験型返礼品は、どの自治体も工夫していて、面白いものがたくさんありました。特に、根室市の「ちょっと暮らし」は個人的にも気になりました。都会の喧騒から逃れたい人にはおすすめです。
北海道までの旅費は気になるところですが、北海道新幹線も開通して、ますます身近な旅行先になったことは確かです。この機会に、返礼品でちょっとした「北海道体験」をしてみてくださいね。
他にもある返礼品の特産品リスト
以下のリストでふるさと納税でゲットできる、お得な特産品のランキング集を一覧にしました。気になる返礼品があれば、そのページでお得な返礼品を探すのもお薦めです。
特産品名 | リンク | コメント | 人気度 |
うなぎ | ランキング | 名店で作られた鰻蒲焼きセットなど | ★★★★★ |
牛肉 | ランキング | 手に入れやすい金額帯の和牛をセレクト | ★★★★☆ |
豚肉 | ランキング | ボリュームが多いので家族世帯に嬉しい | ★★★★☆ |
メロン | ランキング | こだわりの贈答用メロンも手軽な寄付金で | ★★★★☆ |
米 | ランキング | 日用品でもあるお米は家計に嬉しい | ★★★★☆ |
ぶどう | ランキング | 全体的に還元率は高いお得な返礼品 | ★★★☆☆ |
さくらんぼ | ランキング | 高級品種「佐藤錦」があるのは嬉しい | ★★★☆☆ |
うに | ランキング | 新鮮なうにが産地直送で! | ★★★☆☆ |
↓総合ランキング↓