
目次
ふるさと納税でベビーカーを受け取る
ふるさと納税には、いろんな種類の特産品がありますが、大分県玖珠町には、赤ちゃん、子供向け用の返礼品がたくさん出品されていて、寄付金額は高くなりますが、ベビーカーや抱っこひもなども出品されているのです。今回はその中でも、今人気の外国製の超一流ベビーカー「エアバギー」や、を紹介します。
ベビーカーには大きくわけて2種類
ベビーカーにはA型、B型と2種類あります。
A型は、生後約1ヵ月〜2歳くらいまでが利用するベビーカーで、リクライニングが深く水平になり、また対面に座らせられるようになっているものが多いです。1歳未満の赤ちゃんを乗せることを考慮されているため、重量があり、安定制が重視されているものが多いです。
B型は、A型とくらべて対象年齢が高く、まだ赤ちゃんが小さいときは抱っこひもでしのいで、抱っこひもだ重く感じるようになってからB型のベビーカーを購入する人が増えています。大きい子を乗せる分、ベビーカーは軽く作られていて、コンパクトにたたみやすいのが特徴です。
ベビーカーのメーカー別特徴
エアバギーの特徴 |
エアバギーは、3輪車であること、タイヤがエアタイヤであるこが特徴です。3輪車は3角構造にして小回りを効きやすくしています。また、エアタイヤで振動を少なくして快適にしていますが、空気のおかげで段差もクリアできます。そしてデメリットとしても取り上げられている重さですが、あえて重たくして押して軽く、なかなか倒れ難くしています。 |
マイクラライトの特徴 |
マイクラライトはイギリスで生まれ、後輪が前輪比べて3:1で大きいのが特徴で、こちらもエアバギー同様にエアタイヤを採用しています。また前輪はサスペンションをつけて路面の振動を抑えるようできています。またコンパクトに畳めるのも特徴です。 |
ブリタックスの特徴 |
ブリタックスはイギリスの「ブリタックス」、ドイツでチャイルドシートを作っていた「レーマー」が合併した会社です。チャイルドシートで培った技術で、安全性の高いベビーカーを作っています。 |
GBの特徴 |
GBは、中国に本社をおきつつ、アメリカやヨーロッパ、アジアでベビーグッズを展開していて、今回紹介するポキットプラスは海外で人気があります。 |
コンビ(combi)の特徴 |
combiは日本のベビー用品メーカーで、ベビーカーの他にも哺乳瓶や、おもちゃなども取り扱っています。アメリカ市場にも進出し、皇室でも愛用されたりしています。 |
サイベックスの特徴 |
サイベックスはドイツのブランドで、ベビーカーやチャイルドシートを作っていて、イームズを意識したデザインが特徴です。 |
ふるさと納税で受け取れるベビーカーランキング
こちらふるさと納税で受け取れる「ベビーカー」の還元率ランキングです。店舗や、オンラインストアの値段を参考にして算出しています。実売価格と比較すると、ベビーカーの還元率は、基本的には3割程度です。
ふるさと納税で受け取れる「ベビーカー」おすすめ還元率ランキング
順位 | メーカー | 返礼品名 | 寄付金額 | 還元率 |
8位 | AirBuggy | AirBuggy COCO PREMIRE | ¥220,000 | 29.3% |
7位 | CYBEX | CYBEX CBX ETU | ¥84,000 | 29.7% |
6位 | CYBEX | CYBEX イージーS ツイスト | ¥180,000 | 30.5% |
5位 | BRITAX | BRITAX B-AGILE3 | ¥105,000 | 36.0% |
4位 | GB | GB ポキットエア | ¥89,000 | 30.3% |
3位 | CYBEX | CYBEX MIOS | ¥239,000 | 37.0% |
2位 | CYBEX | CYBEX PRIAM | ¥344,000 | 37.0% |
1位 | AirBuggy | AirBuggy COCO BRAKE EX | ¥175,000 | 37.1% |
第8位. AirBuggy COCO PREMIRE
大分県玖珠町より、エアバギー社のエアバギー ココのプレミアバージョンです。プレミアバージョンは、合皮ハンドルやフロントバーに、厚手のシートクッション、そしてタイヤをオフロード仕様に変更していることが特徴です。カラーは、トゥルーレッド、サファリがあります。
寄付金額:220,000円
内容:AirBuggy COCO PREMIRE
推定実売価格:64,500円
還元率:29.3%
こちらデニム柄や、グラデーションカモなどスペシャルエディション版もあります。
第7位 ETU【スモーキーアンスラサイト】
大分県玖珠町より、「Cybex cbx ETU」です。
生後1ヶ月から使え、簡単折りたたみ・自立収納可能! 安定した走行性と操作性を保ち、押し心地や乗り心地に拘ったベビーカーです。
紫外線防止、通気性を考慮したメッシュ・ウィンドウを搭載(日本限定仕様)したキャノピー(幌)。
ワンアクションで素早く折りたためば、コンパクトなサイズと自立収納が可能。車体幅はたったの42.5cmで、公共交通機関や街中での使用もストレスフリーなスグレモノです。
カラーは、こちらスモーキーアンスラサイトの他に、コンフィグレー、ジーンズブルーが用意されています。
適齢期 | 生後1ヶ月〜36ヶ月 |
重量 | 4.9kg |
適応重量 | 17kg |
折りたたみ時 | 高さ51.0cm 幅42.5cm 奥行き30cm |
寄付金額:84,000円
内容:Cybex cbx ETU【スモーキーアンスラサイト】
推定実売価格:25,000円
還元率:29.8%
第6位. cybex イージーS ツイスト
大分県玖珠町より、cybex社のイージーSツイストです。ワンタッチで、とにかくコンパクトになるのが特徴です。また、シート自体が360°回転して、対面式にも変更可能です。こちらはデニムブルーとパッションピンク、ラバーストーンブラック、そしてマンハッタングレーと4色展開されています。また、車載するときや、旅行に便利なトラベルバックも出品されています。
適齢期 | 生後6ヶ月頃〜4歳 |
重量 | 5.9kg |
適応重量 | 17kg |
折りたたみ時 | 高さ53cm 幅45cm 奥行き25cm |
寄付金額:180,000円
内容:cybex イージーS ツイスト
推定実売価格:55,000円
還元率:30.5%
第5位. B-AGILE3
大分県玖珠町より、BRITAX(ブリタックス)社の3輪ベビーカーです。簡単にたためることが特徴で、また生後1日目から使用可能なのですが、別途「BABY-SAFE PLUS SHR」を用意が必要です。こちらの「BABY-SAFE PLUS SHR」は、車のベビーシートにも利用できます。赤ちゃんと車で移動するときはベビーシート必須ですので、良いかもしれませんね。
寄付金額:105,000円
内容:BRITAX B-AGILE3
推定実売価格:37,800円
還元率:36.0%
BABY-SAFE PLUS SHR
大分県玖珠町よりこちらbritax(ブリタックス)のベビーシートです。カラーが、ブラックマーブル、ミネラルパープル、オーシャンブルー、フレームレッド、グリーンマーブルと5種類用意されています。
寄付金額:110,000円
内容:britax BABY-SAFE PLUS SHR
推定実売価格:30,000円
還元率:27.2%
britax BABY-SAFE PLUS SHRの詳細はこちら
第4位 POKIT AIR(ポキット・エア)
大分県玖珠町より、GB社(ジービー)のポキット・エアです。GBは中国のメーカーで、たためるベビーカーに定評があります。ポキット・エアーは、ポキットシリーズの世界最小クラスまでコンパクトにたためる特徴を引き継ぎつつ、メッシュシートタイプになっていて通気性がよく、かつ軽量になっています。カラーはシルバーフォックスグレー、サテンブラックと2種類あります。
適齢期 | 生後6ヶ月頃〜48ヶ月 |
重量 | 4.6kg |
適応重量 | 17kg |
折りたたみ時 | 高さ49.5cm 幅37cm 奥行き20cm |
寄付金額:89,000円
内容:ポキットエア
推定実売価格:27,000円
還元率:30.3%
第3位 サイベックス・ミオス
大分県玖珠町より、ドイツのCYBEX(サイベックス)社からMIOS(ミオス)です。片手でコンパクトになること、「デザインは機能だけでない。そこに楽しさがなければならない。」がモットーのイームズを意識したデザインが特徴です。カラーは、フレームがクローム、黒の他にタイプが、ファッションエディションなど数種類用意されています。詳細はこちらを確認ください。カラーによって寄附金額も変わってきます。
適齢期 | 生後1ヶ月〜17kg |
重量 | 8.7kg |
適応重量 | 17kg |
折りたたみ時 | 高さ72cm 幅50cm 奥行き39cm |
寄付金額:239,000円
内容:CYBEX MIOS
推定実売価格:88,600円 ※スタンダードバージョン
還元率:37.0%
第2位 サイベックス・プリアム
大分県玖珠町より、ドイツのCYBEX(サイベックス)社からPRIAM(プリアム)です。3種類のシート、ホイールがあり、こちらはラックスシートで、幅広い路面に対応したトレッキング・ホイールです。背面式、対面式はもちろんのこと、フラットシートにもなります。カラーは、カシミールベージュ、ミッドナイトブルーと用意されています。
適齢期 | 生後1ヶ月〜4歳ごろ |
重量 | 約12kg |
適応重量 | 17kg |
折りたたみ時 | 高さ95.5cm 幅45.5cm 奥行き57.5cm |
寄付金額:344,000円
内容:CYBEX PRIAM
推定実売価格:127,500円
還元率:37.0%
第1位 AirBuggy COCO BRAKE EX
大分県玖珠町より、エアバギー社のエアバギー ココのBRAKE EXモデルです。3輪の3角構造で、エアタイヤと、エアバギーの良さをすべてそろえた定番モデル「ココ」にハンドブレーキが付きました。カラーはエスプレッソ、チェリーレッド、キャメルとあります。
寄付金額:175,000円
内容:AirBuggy COCO BRAKE EX
推定実売価格:50,000円
還元率:37.1%
またこちらは、新生児から使えるFROM BIRTHモデル、グラデーションカモ、デニム柄などのスペシャルエディションもあります。
ふるさと納税でベビーカー
大分県玖珠町が参加しているふるさと納税のポータルサイト「f-stlye.com」は、地場産品の少ない自治体へ向けて、ファッションをコンセプトに、キッズ、ベビー用品などの返礼品を揃えて、寄付金を募集しています。中でもベビーカーの製品ラインナップは豊富で、エアバギーなど高くて普通だったら手を出さないところですが、寄付してお礼として受け取れるなら嬉しいですね。
ふるさと納税とは?
地方の自治体に寄付をして応援すること
ふるさと納税とは、好き、思入れのある地方に寄付して応援することです。また、寄付する時にその自治体の教育や、自然保護など、どんなことに寄付を使って欲しいのか選ぶことが出来ます。
自治体から寄付のお礼に返礼品がもらえる
寄付金に応じて自治体から返礼品が貰えます。返礼品として還元率の目安は30%ほど。返礼品は、飲食などの特産品系から体験型まで色々と用意されています。
寄付者がかかる費用は実質2,000円
ふるさと納税で控除が受けられる金額は、年収と、家族構成によって変わります。控除されるのは所得税と住民税です。
目安は、家族構成と年収によって控除額が若干変わってきますが、年収500万あると5万前後、1,000万以上あると15万前後が控除されます。
【ふるさと納税】本当にお得?自分でもできる控除上限金額の計算方法
実は簡単!、ふるさと納税の手続手順
納税という言葉から、なんとなく手続が面倒、税理士にお願いしなければならないのでお金がかかるというイメージがありがちですが、しっかり手順を覚えておけば意外に簡単です。また、年末調整をしている会社勤めの方には、「ワンストップ特例」という、年間で5自治体までなら確定申告が不要な場合もありますので、この特例を合わせて活用していくことで手間を極力省くことはできるでしょう。以下に、通常のケースにおける手順を紹介します。
1. 寄付をする自治体への申し込みと支払
まずは応援したい地方自治体を選択します。インターネットの検索で、地域ごとに寄付金の使いみちや実績、また現在どんな商品がお返礼で受け取れるかを見ることができます。各自治体のホームページ、またはふるさと納税をまとめ専用たサイトでも見れますので活用しながら、応援したい地域を決めて申し込みをします。現在は、申し込みから支払までインターネットで完結するケースが増えています。
申し込みを行なったら、次は寄付金の支払です。支払の決済方法も多様になってきており、クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、郵便局振込みなどがあります。オススメなのはクレジットカード支払で、カードのポイントを付与することも可能です。
2. 返礼品と納税受領証明書の受取
さて、支払を済ませたら地方自治体側で確認作業が入り、その後自治体より返礼品の送付と「納税受領証明書」が送られてきます。返礼品の送付と証明書はタイミングが異なることもありますが、申し込み時点で明記されていることが多いので、事前に確認することをお薦めします。そして、この納税受領証明書は確定申告の際に利用しますので、必ず保管しておいてくださいね。
3. 確定申告(ワンストップ特例を利用した申請)
税金控除をするために忘れてはならないのが確定申告です。ただし、先に紹介した「ワンストップ特例」を活用する場合は、事前に在住の自治体へ申告することで自動的に控除される仕組みですので、確定申告をする必要はありません。ただし、その場合も特例を利用する自治体の数が5箇所と限定されているので、注意が必要です。
以上が、ふるさと納税の手順です。おもったよりシンプルですので、まずはご自身で挑戦されてみて、次の年度に活かしていくことが良いかと思います。また確定申告をすることで、私達が普段支払っている税金についてより理解することにも役立つのでトライすることをお薦めします。
ふるさと納税のデメリットは?
それぞれワンストップ制度を利用するには、自治体へ身分証明書のコピー、マイナンバーを実費で送ります。また、5自治体以上に寄付する場合は、確定申告を自分でしなければいけません。そこの手間に小1時間ほど時間がかかります。デメリットといえば、その申請に時間がかかるだけなので、「ふるさと納税」自体メリットしかないともいえますね。お得です。
【Soldieお薦めお礼品】