Q:副業で「収入」を得ると確定申告は必要?

A:副業で「所得」が20万円を越えると確定申告が必要になります。
副業をして収入を得ると気になっていくるところが税金問題です。
あとあと問題にならによう、所得に対して、正しい税金を支払うために「確定申告」自体は、仕事している人はだれでも必要なのですが、会社に勤務している人は、「年末調整」として、源泉徴収票などを記入して提出すれば、「確定申告」はしなくても良くなります。
では、副業で「収入」得ると、確定申告が必要になるのでしょうか?
答えに書いたように、本業以外の副業で所得を20万円を越えた場合、確定申告が必要になります。
また、覚えてほしいのですが、収入=所得ではありません。
「収入」は「売上」のことで、「所得」は、「経費」を引いた「利益」のことになります。
売上(収入)- 経費= 利益(所得)
なので、売上から経費分を差し引いた利益分が20万円越えなければ、確定申告をする必要はありませんのでご注意ください。

まとめ
こちら会社員(給与所得者)が「確定申告」を必要な場合をまとめました。
- 住宅ローンの初年度である。
- 給与の年間収入金額が2,000万円を越えている。
- 1箇所から給与の支払いを受けている人で給与所得及び、退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を越えている。
- 2箇所以上から給与の支払いを受けている人で、主たる給与以外の旧金額と給与所得及び、退職所得以外の金額の合計額が20万円を越えている。
- 雑損控除、医療費控除、寄付金控除をする。
主だった確定申告が必要な場合は以上ですが、上記以外も特殊なケースで確定申告が必要なこともあります。
最後に、副業で得た所得は、20万円を超えなければ確定申告は必要ありません。