
目次
住宅ローンの繰り上げ返済はするべき?
住宅ローンを組んで審査も無事通過し、マイホームを買ったあとに気になってくるのが、住宅ローンの繰り上げ返済をするべきかどうか気になりますよね。
繰り上げ返済をすると決めても、いつからしたほうが良いのか?毎月の支払いを減らしたほうがいいのか、期間を短くしたほうがいいのか?迷ってしまいます。
今回は日本セカンドオピニオン協会の理事でもあり、ファイナンシャルプランナーの森さんに、その住宅ローンの繰り上げ返済をするべきか、それともしないべきか、メリットとデメリットを聞いてみました。
それではどうぞ!
住宅ローンの繰り上げ返済とは?
住宅ローンがある人は、毎月ローンを払っていると思いますが、その毎月のローン支払いするのは別にローンを支払うことができます。
住宅ローンの繰り上げ返済をした場合のメリット
- 余分な利息を支払わなくて済む
- 借金という重荷が軽くなり精神的に楽になる
- 毎月の返済額少なくなったり、期間が短くなったりする
住宅ローンの繰り上げ返済をした場合のデメリット
- 手元からキャッシュが出ていく
- 場合によっては事務手数料がかかる
- 3,000円+税〜30,000円+税
- 団体信用生命保険の保障がその分減る
住宅ローンの繰り上げ返済をしない場合のメリット
- 住宅ローン控除が有効活用できる
- 資金を他の運用に回せる
- 急な出費、急な収入減に対応できる緊急予備資金を確保できる
住宅ローンの繰り上げ返済をしない場合のデメリット
- 返済金額における利息の割合がいつまでも経っても高い
- 大きな借り入れがずっとあるという精神的な負担
- 余剰資金で行った投資が失敗するリスク
住宅ローンの繰り上げ返済の最善の答えは?
ここはぜひとも動画で御覧ください!
日本セカンドオピニオン協会

FP・不動産・保険・弁護士・税理士・WEB・動画などセカンドオピニオンができる幅広い業種の専門家が集まるプラットフォームです。コーディネーターが様々な情報を正確に比べた上、 正しい選択をお手伝いしてくれます!