
株式会社学研ホールディングス(東京・品川 代表取締役社長:宮原博昭)学研教育総合研究所は、小学生の「イマ」を総合的に分析した「小学生白書2016」の最終調査結果をWEBサイト上で発表した。
〜以下、発表資料より〜
「小学生白書2016」の概要
家や学校でどのような暮らしをしているのか、好きな色や教科、将来何になりたいのかなどをはじめ57項目を調査し、その調査結果をもとにリアルな小学生のイマをお伝えしています。
調査結果サマリー
「YouTuberになりたい」続出。男女別1番人気はサッカー選手&ケーキ屋!
小学生1200名を対象に、「あなたが将来つきたい職業は何ですか?」と選択式で回答してもらった。選択肢に将来つきたい職業がない場合は「その他」とし、自由記述での回答を得た。その中でひときわ目を引いたのは「YouTuber」という回答である(0.5%、6人)。自分らしく楽しいことをしながら稼ぐ、という新時代のビジネスに小学生も注目していることが分かる。
男女別に見た「将来つきたい職業」のランキングは以下の通り。
男子では、「プロサッカー選手」、次いで「プロ野球選手」と、プロのスポーツ選手が2トップ。一方で、「わからない」と答えた子が37.8%を占めた。約4割もの子が将来就きたい職業を決めかねているようだ。
「将来つきたい職業」男子ランキング
1位:プロサッカー選手(8.3%)、2位:プロ野球選手(4.8%)、3位:警察官(4.5%)、4位:運転士(3.5%)、5位:医師・ゲームデザイナー(3.0%)、7位:大工さん・建築家(2.8%)、8位:科学者・研究者(2.7%)、9位:消防士(2.3%)、10位:会社員・エンジニア(2.0%)
女子では低学年を中心に、ケーキ屋、パティシエといった洋菓子を作ったり売ったりする仕事に票が集中。医師、教師、看護師など、昔からの人気職も危なげなくランクインした。
「将来つきたい職業」女子ランキング
1位:ケーキ屋(10.2%)、2位:パティシエ(10.0%)、3位:医師(4.5%)、4位:教師・先生(4.0%)、5位:パン屋さん(3.8%)、6位:看護師(3.5%)、7位:歌手・アイドル(3.2%)、8位:漫画家・イラストレーター(3.0%)、9位:ファッション関係(2.7%)、10位:トリマー(2.2%)
[PR] Soldie公式 家計の見直し相談
家計の見直しを目指している、どの支出から節約していけば良いのか分からない、具体的に今の状況をヒヤリングして、実際に節約できる料金(特に携帯電話や電気、ガス料金)の見直し方法について無料で電話(SkypeやLINE通話)でアドバイスいたします。サービスは一切無料で、特定サービスについて勧誘や営業もありませんので、お気軽にご相談ください。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

・携帯電話や光熱費などの節約
・利用していない定額配信サービスの見直しによる節約
・住宅ローンや生命保険の見直しによるコスト削減の可能性診断
〜関連記事〜
教育費1,000万円時代突入!後悔しない教育資金の貯め方は?
子供の教育資金準備にジュニアNISAは有効か、そのメリットとデメリット
保険は誰のため?結婚したときに、生命保険を見直すべき理由
将来かかる子供の教育費は万全?その金額と備え方
知っておこう子どもの教育費、私立と公立で1500万円以上の差にも