目次
スマホだけで始められる副業

一昔前とは違い、今ではスマホ(スマートホン)や、パソコンやタブレットが安価に手に入り、さらにはポケットWiFiや、Free Wi-Fiなど、どこでもネットへつなげて、副業をしやすい環境になりましたね。
今回は、スマホさえあればパソコンなどの道具なしでできる副業を紹介します。
副業には、スキル型と、ストック型がある
副業は、スキル型と、ストック型に分けることができます。
スキル型とは
こちらは自分の技術・時間を使った仕事になります。文章を書いたり、写真を撮影したり、デザインしたりと自分の時間を使って稼ぐ副業のことです。
ストック型とは

こちらは不動産投資や、FX投資、アフィリエイト、YouTubeなどの広告収入などで稼ぐ副業のことです。ある程度まとまったお金も必要になります。
まずはスキル型の副業で、ある程度お金を稼いでから、ストック型の副業に移行することがおすすめです。
スマホでオススメの副業は?
- 商品開発が不要
- 商品開発をしなくても仕入れられればOK
- 集客不要
- 集客しなくても、フリマアプリなどプラットフォームサービス自体にユーザーがいるので集客する必要がありません。
- 営業不要
- 営業しなくても、プラットフォームサービス自体がCMで告知するなどしてくれるのです。
また、馴れてくればサラリーマンでも仕事が終わったあとに、1日1時間くらい仕入れ作業をするだけで利益をあげられるようになるとのこと。
フリマアプリで稼ぐ
スマホでフリマアプリといえば、まず「メルカリ」を思い浮かべるのではないでしょうか?毎月売買される金額は100億円以上、毎日100万品以上が出品されています。また、売れた商品の約半数が24時間以内に売れているとのこと。PCなどなくても、スマホで写真をとり、簡単に身の回りの不要なものが売れるようになりました。
最初は不用品を出品して稼ぐ
家の中に、すでに興味のなくなった不用品がたくさんあるかと思います。不用品を使ってフリマアプリで出品することに馴れましょう。
写真の撮り方や、商品に付いたコメントへの返し方や傾向などがわかってきます。
最終的には、基本的には中国などから安い製品を仕入れてフリマアプリで売るのが良いと言われています。
中国などから安い製品を仕入れてフリマアプリで売る方法はまた別途お伝えします。
出品する際のベストな時間帯は?
社会人の一般的な就寝前くらいの時間を狙いましょう。社会人というのは、お金に余裕がある層であること、また、その他の時間帯でも、通勤時間やお昼休みなどもありますが、時間が限られています。就寝前は、時間に制限がなく観覧されやすいからです。
今回は、スマホを使って始められる副業の中でも転売で使えるフリマアプリを5つ紹介します。
不用品の次は、中古商品を仕入れて売る
中古品など、アマゾンの価格がバーコードですぐに確認できる「アマコード」を利用して探し、はじめは本・CDからスタートして、馴れてきたらゲーム機器など高額商品に移行していくのがよいでしょう。
新商品の仕入れについて
新商品は、量販店にあるセール価格になっている商品が狙い目です。福袋はランダムに商品が入っているので定価以下で入手できますが、基本的には売れていない商品を封入しているので避けたほうが良いです。
スマホで副業おすすめフリマアプリ7選
「メルカリ (mercari)」 で稼ぐ
さきほど紹介した「メルカリ」。一度は聞いたことあるのではないでしょうか?Jリーグチーム「鹿島アントラーズ」のスポンサーにもなっており、PRにも力が入っています。
女性のユーザー数が多く、美容、アパレル系が売れやすいのが特徴です。「メルカリ」では、自動車の部品、古着はもちろんのこと、トレーディングカードなど、様々な商品を売ることができます。
商品ごとに特集してくれることが多いので商品を見つけやすくなったり、特集を参考に売れ筋の参考になることもあります。
メルカリでの売れ筋は?
男性10〜20代 | トレーディングカード |
男性30〜40代 | アパレル |
女性10〜20代 | おもちゃ・グッズ(タレントもの) |
女性30〜40代 | バック・アパレル |
出品手数料:売り上げの10%
購入手数料:無料(コンビニ/ATM/キャリア決済の場合だけ100円)
引出手数料:無料(10,000円未満は手数料210円)
決済方法:クレジットカード・コンビニ・銀行・キャリア決済など
「ラクマ」 で稼ぐ

もともと楽天が運営していた女性向けのフリルと、一般向けにラクマとあったところを、「ラクマ」のみにサービスを統合しました。
基本的にはメルカリと同じフリマアプリですが、手数料が3.5%と、安いことが特徴です。また「メルカリ」は匿名配送がありますが、ラクマにはありません。また楽天が運営しているので、楽天カードのポイントを使用できます。
出品手数料:売り上げの3.5%
購入手数料:無料(コンビニ/ATM/キャリア決済の場合だけ100円)
引出手数料:無料(10,000円未満は手数料210円)
決済方法:クレジットカード・コンビニ・銀行・キャリア決済・Paidy後払い・楽天ペイ・LINE Pay
「ヤフオク!」で稼ぐ

オンラインのオークションといえば、「ヤフオク!」ですが、機能にフリマアプリのような最初に売りたい値段を設定して出品ができます。
出品手数料:売り上げの8.64〜10.00%
購入手数料:無料(支払い方法によっては有料になります)
引出手数料:–
決済方法:クレジットカード・Yahoo!かんたん決済など
「オタマート」で稼ぐ

アニメ、漫画、ゲームのグッズが得意であれば、オタク系のジャンルに特化しているフリマアプリ「オタマート」を利用するのも手です。
メルカリであまり得意でない、ゲーム、アニメキャラなどのコスプレなどが良く売買されているようです。服だけでなく、ウィッゔ(カツラ)などすべてまとめたセット売りなどが売れやすいとか。
出品手数料:売り上げの10%
購入手数料:無料(コンビニ/ATM/キャリア決済/ウェブマネー支払いの場合だけ100円)
引出手数料:無料(10,000円未満は手数料210円)
決済方法:クレジットカード・コンビニ・銀行など
「ブクマ!」で稼ぐ
「ブクマ!」は「本」に特化したフリマアプリです。
アマゾンの中古のように、本の題名で売り手がリストで並んでいるので、在庫がとても探しやすいのが特徴です。また、本の裏にもISBNバーコードをカメラで読み取るだけで出品できます。
出品手数料:売り上げの10%
購入手数料:無料
引出手数料:無料(10,000円未満は手数料210円)
決済方法:クレジットカード
「REVOR」で稼ぐ

「REVOR」はジュエリーに特化したフリマサイトです。
手元にあるジュエリーを送るだけで、写真や鑑定、商品コメントなど、すべて運営側が用意してくれます。
K18以上、Pt850以上のジュエリーが対象で、シルバーやメッキなどは取り扱っていません。
プロの鑑定士のお墨付きのジュエリーしかないので、購入するときも安心ですね。
出品手数料:売り上げの30%
購入手数料:無料
引出手数料:無料(10,000円未満は手数料210円)
決済方法:りそな銀行、クレジットカード
「SHOPPIES」で稼ぐ

「SHOPPIES」は女性のファッションに特化したフリマアプリです。
女性のファッションに特化しているだけあり、服のコーディネートを投稿できたり、そのコーディネートに使われているアイテムに似たアイテムがオススメ欄に表示されるようになっています。コーディネートに自身のある方や、トレンドを追いかけるのが好きな方はこちら「SHOPPIES」を利用すると良いです。
出品手数料:売り上げの10%
購入手数料:クレジットカード200円、コンビニ・ATM支払い200円
引出手数料:手数料210円
決済方法:クレジットカード、コンビニ
オススメのジャンルは?
おすすめは「トレーディングカード」です。

トレーディングカードは、購入するときのパックの値段は一緒ですが、カードを一枚ずつ売るときに、カードの強さによって価格も変化、良いカードを引けば高額でカードを取引きすることができます。
有名な「遊戯王」、「デュエルマスターズ」、「マジック:ザ・ギャザリング」などは定期的に大きな大会を開催しているので、そこで使われたカードを参照すると良いでしょう。
また、新しいデッキで、新しくカードの使い方がプロプレイヤーなどに発見されると、カードの価格が上下するので、投資のように、カードを値段の上がるまで所持して、売ることもできます。
売れるカードなど専門知識が必要ではないのか?
カードの良し悪しを判断するには、カード専門店での買い取り価格が参考になるので、専門知識は必要ありません。
また、トレーディングカード攻略サイトなどで強いデッキを参照に、めぼしいカードを見つけるのも良いです。
カードの値段が下がるタイミングは?
トレーディングカードは、2〜3ヶ月に一度新しいカードが発売されます。
発売される前に、公式サイト等で、どんなカードが発売されるか発表があり、単体だと弱かった既存のカードが、新しく発売されるカードと一緒に使うと、強くなるカードがあります。
そうなると、カードの相場に変動がおこります。
いままで強かったカードの対策カードも発表されると、その強かったカードのお値段が落ちます。
公式サイト等でいち早くカード情報を入手することを心がけてください。
おもに以下の理由があげられます
- 新しいシリーズのカードが発売された時
- カードのレア度だけで高値が付いたカードが、大会などでカードが採用されなかった時
- 新しいシリーズで過去のカードが再録された時
カードの価格は、頻繁に変動するので、適正な価格を付けられるように頻繁に確認をする事が必要です。
新しいカードが発売されたばかりのときは品薄になるので、パックを開けずにボックスで売るのもポイントです。
季節商品もチェック
夏には扇風機や、水筒など、暑さ対策の商品に需要が高まり値段もセールなどありますが、安定して値段が上がります。
また、冬には暖房機器や、クリスマスプレゼント、最近ではハロウィンのコスプレなどに需要があります。
季節が逆のタイミングでセールされていることも多いので、季節が外れたセール品はストックしておいて、需要の高い時に売るのが良いでしょう。
家電は、マイナーアップデートした新製品が出るタイミングがオススメ
大手の家電製品は、機能がほとんど変わらず、付属品が増えた、形が若干変更あるだけというマイナーチェンジするだけで新製品を発売されたりします。
家電量販店では、新製品が発売される直前に既存製品のセールするので、それぞれ新しい家電製品が発売される時期を把握しておくのも良いですね。
その他、スマホでできる副業リスト
ポイントサイトで稼ぐ
副業を調べ始めると、「ポイントサイト」が目につくようになります。ポイントサイトとは、その名のとおり、何らかの方法でポイントを稼げるサイトで、そのポイントを現金や、Amazonポイントなどに変換して稼ぐ事ができます。
アンケートで稼ぐ
ポイントサイトでもアンケートに答えると、ポイントが受け取れて現金に換金することもできますが、アンケートへ答えることに特化したポイントサイトがあります。事前アンケード、本アンケートと2段階に分かれていて、本アンケートのほうが稼ぐことができます。真摯に答えるほど本アンケートに進みやすいです。スマホならではの空き時間にサクッとできるのが良いですね。
その他、初心者にオススメの副業
データ入力で稼ぐ
「データ入力」は、昔からある仕事で、事前にスキル(資格など)はほとんど必要なく、しかも、在宅でパソコンのタイピングの練習にもなるというお仕事が「データ入力」です。
まとめ
新しいフリマアプリは、ユーザーを増やそうと手数料が無料になることが多く、新しいプラットフォームサービスがロンチしたら一度試すのもありですね。
また、プラットフォームの会社がポイントバックキャンペーンをするのでそこを狙って売るのも良いです。
配送料は出品者または落札者持ちとなりますが、言わずとも出品者持ちにした方が売れます。
モノをフリマアプリで売るだけで、月に30〜40万稼ぐ方もいるとか。「物販ビジネス」は、スマホを使って簡単に始めることができるので、身の回りにある不用品を売ってスタートしてみては?